小説執筆ツール:「Nola」をチェックしてみた。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

 

  同期ができるらしい。

 

 

    

しかも無料で。これは大きなメリット。

 

 

    

スマホ、タブレットなどモバイル端末と、WEBで動くツールとが同期を取れる。

 

 

 

    

一時期はもたついたり、同期に失敗する不具合があったらしいが、現在はバージョンアップを繰り返して解決しているようだ。

 

 

 

  データ保存はサイト側。

 

 

    

ここがちょっと気に入らない。人任せは嫌。

 

 

    

データの自動保存、さらにバックアップも取ってくれる新設設計だが、手元にテキストデータを残せないのは困る。

 

 

 

    

PDFファイルをダウンロードする機能は用意されているが、PDFでは再編集できないので不便だ。わざわざOCR処理してワード化するのも馬鹿らしい。

 

 

 

    

一応、編集画面からデータのコピーはできるので、別ウインドウのソフトにカット&ペーストすることはできる。うーん……。

 

 

    

テキスト・データをテキスト・データのまま一括管理したいのだが。

 


 

 

  充実の執筆環境。

 

 

    

テキスト・データの取り扱い以外では機能が充実している。

 

  • テーマ
  • プロット
  • 時系列
  • 登場人物
  • 世界観
  • 相関関係
  • メモ

 

    

が、無料モードで用意されている。

 

 

 

    

個人的には、テーマ、プロット、登場人物、メモくらいは有用な気がする。(テーマだけ決めたら走り出してしまうタイプなので)

 

 

 

    

それ以外は「凝りすぎ」ではないかと首をかしげてしまった。

 

 

    

そこまで埋めるのはあまりにも面倒くさい。そんなことをするくらいなら早く本文を一行でも書けよという感じ。

 

 

 

    

要らない項目は「空」にしておけば良いのですね。

 

 

 

  小説投稿サイト「Nola」への投稿。

 

 

    

試していないが、ワンボタンでダイレクトに投稿できるらしい。

 

 

    

小説発表の場としての「Nola小説」は作家発掘の場として位置づけられているとの触れ込みで、投稿しやすくするためのツール整備であると。

 

 

 

    

そうなると、他の投稿サイトへのつなぎについては考慮されていないことになる。専用ソフトとして使うなら問題ないが。

 

 

 

  結局どうするか?

 

 

    

主にWEB用ツールの使用感をテストしたのだが、このままだと「Nola」採用は見送りという気持ちだ。

 

 

    

テキスト保存ができないという欠点以外にも、何となくソフトとしての機能デザインが散らばっていて、自分の嗜好と合わない気がする。

 

 

 

    

「テキストを入力する」という一点においては、圧倒的に「カードメモ」のシンプルな設計が好ましい。これで、PC上で「カードメモ」データを入力・編集できるツールさえあれば。

 

 

 

    

またちょっと探してみよう。