本日はスマートウォッチのレビュー。
"Alexa built-in"を試してみたくてメルカリで買ったスマートウォッチ。そもそもどんな機能を持っているのか?
しばらく使ってきた感じを、レポートしてみよう。
まずは文字盤。
スマホにアプリをインストールして同期させると、ネットから文字盤アートをダウンロードすることができる。
クリスマスとかお正月とか、季節のテーマに合わせてグラフィックが用意されているので、雰囲気を味わったり、飲み会のネタに見せびらかしたりできる。
実際にはデカ文字のデジタル表示が見やすく使いやすい。普段使いにはこれでいいかな。
ちょっと見栄を張るなら(?)、スタイリッシュなアナログ文字盤などが良い感じ。
自作のグラフィックを壁紙のように表示することもできる。スマホで言えば、待ち受け画面の感覚。
「ジャイアントロボ」用自作リモコン画面を表示させてみた。
「通知」の同期。
スマホの「通知」を同期させることができる。ショート・メッセージ風に内容を表示させるところまでできるので、スマホを取り出さなくても「対応するべき状況が起きているかどうか」をチェックすることができる。
実際のところは、それほど便利な機能とは思わないが。
「クイック・メニュー」的な画面。
「スマホを探す」とか「ナイト・モード」とかの機能をワンタッチで呼び出すことができるランチャー的な画面が用意されている。
個人的には、これもあまり使わないと思う。

いろいろと教えてくれるスマートな機能。
「スマートウォッチ」というくらいなので、スマートに情報を教えてくれないと意味がないよね?
もちろんいろいろできまっせ。

今の天気。
窓の外を見ればわかるんだが……。
万歩計。
定番ではある。スマホにもついてるけど。
脈拍数。
ドキドキしてるのかい?

血中酸素濃度。
新型コロナ警戒中だし、大事な指標ではある。
ストレス。
本当に測れているの?

睡眠品質。
浅い眠りと深い眠りを記録し、評価してくれるようで。
その他もろもろ。
使っていないので、良く分からん。www
使い方はその人次第。
Alexaを呼び出せるというだけでも、結構遊べる。
「ジャイアントロボごっこ」もそれなりに楽しめるので、別の記事でその様子をレポートしよう。