ボーナス後だし、梅雨で憂鬱だし、無駄遣いで気晴らしだ。
ということでもないが、ヤフオクで出物があったので、入札。
比較的にお安く落札できた。
15年くらい前?に販売されていた、機動戦士ガンダム登場ロボットのラジコン玩具。
ガンタンクですな。オリジナル・シリーズより。
キャタピラ走行なので、こういうラジコン玩具には好適なデザインといえるだろう。
10cmほどの「身長」。見た通り、プロポの方が大きい。
このラジコン・シリーズの特長であるが、「対戦機能」がついており、赤外線ビームを打ち合って「当たった」「外れた」の銃撃戦ができるようになっている。
RC戦車のように、ビームの発射時には発射音がしたり、リコイル(反動)で車体が後退する演出が施されている。
人気アニメが土台となっているため、販売終了後もマニアの間で人気があるようで、ネットでは3万円とか5万円で取引される例もあった。
たまたま9千円ほどで、ほぼ新品状態の出物をゲット。
試運転は無事成功。
はい、次。
これで味を占めて、調子に乗ってこいつも購入。
陸戦型ドム。「黒い三連星」のやーつ。
こっちは「箱なし」の中古で、動作は確認したものの、パーツ欠品があるかもしれないという条件付きの出物。(本来、駆動用バッテリが4つ付属しているべきところ、1つ不足していた。2つは交換用)
「動けばいいや」という適当なノリで落札。約4千円はお買い得?
こちらも、試運転異常なし。
モノアイさんも、きらりと。
こっちのプロポはさらに巨大。
両足の裏に車輪がついていて、スライドして走行する。
本気特有のギミックとして左右へのスライド走行も可能で、これは劇中の「ジェットストリーム・アタック」とやらを再現する狙いだろう。
これまた「対戦用」で、ビーム・バズーカから赤外線を発射する。
「的用」として、自走式の「ボール」が付属している親切仕様(?)。
並べてみると、ドムとガンタンクのスケールが全然違う。
大人の事情で、スケールが変更になったんだろうね。
コストダウンとか、部品の問題とかで。
このRCシリーズには、もう一種類「ザク」が存在する。
ここまできたら、ザクも揃えようという欲が出るが、こちらは出物が滅多にないらしい。
ご縁があったら、トライしてみよう。