「ブラナポリでお買い物」シリーズ。今日は、古本?を、お買い上げ。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

夏は暑い。タラー

事情があって、日本帰国もせず、かといって旅行もせず、夏休みはじっとアパートで引きこもり。家
ただただ、時間を無駄に過ごした。
当然、ブログに載せるネタもなく、小人閑居して何もせず。zzz

夏休みが終わって、ふつうの日々となったが、やはりまだ暑い。今年のナポリは、異常気象というか、猛暑らしい。晴れアセアセ

今朝は、先生の都合でイタリア語教室が変則スケジュールになった。
いつもと違う先生が、朝9時からご開講。
2時間授業なので、11時過ぎに終了。

疲れたのであるが、夏休みにまったく出かけなかった反省から、ブラナポリ決行!グー
徒歩でDante駅まで。15分くらいかな?

広場には、いつもの古本ワゴンが並んでいた。

今回は、表題のとおり、せっかくナポリ、イタリアにいるのだから、折に触れて「イタリアならではのもの」を買ってみようではないかという企画。

すでにこの企画?に沿って、Firenzeでは革ジャン&革手袋。
Amazon.itでは、高級エスプレッソ・マシーンを購入済み。

今回は、「イタリアっぽい本」がテーマ。

で、買ってみたのが、こいつら。

イメージ 1

バイクの本と、サイドカーの本。それぞれ4ユーロのワゴン売り。
シュリンクパックがかかっているので、中身は確認できなかった。そもそも「古本」なのかな?

どうやら、「新古品」らしい。売れないので、投げ売りね。ガーン
こういう工業デザインは、イタリアらしさが出るところではないかと、買ってみた。

バイク本の方は、「Gilera」というメーカーを扱ったものらしい。聞いたことなかった。
- "Gilera  Storia e modelli di un marchio leggendario" Roberto Leardi著、Polo Books社刊?

イメージ 2

イメージ 3

どうなんだろう? バイク好きの方は、たまらんのだろうか?
素人なので、よくわからん。

でも、古いバイクには、雰囲気があるとは思う。

2冊目は、サイドカーの本。めっちゃマニアック。
- "Il Sidecar  Dalle origini ai notri giorni" Giaccomo & Costantino Frontalini著、Polo Books社刊?

イメージ 4

サスペンションも、舗装もない時代のサイドカーなんて、地獄だったろうなあ。
痔持ちの人は、たまらんわ。

イメージ 5

さ、魚て?! 夜すれ違ったら、怖っ!!えーんハッ

イメージ 6

左のは、サイドカーというより、「カーサイド」だもんね。どうみても、カーが主役でしょう。
右に至っては、カーですらない。「サイドボート」? オールついてるし。

いろんな「サイド何某」が集団で走っていたら、面白いかも。w