おひさしぶりのブログ更新。人間ドックを受けました。これは、日本で。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

年に一度の人間ドック。休暇を取って、日本で受診しました。
おかげさまで、特に問題なし。

ほっとしました。


ちょっと気持ちに余裕が生まれたので、久々のブログネタ。

もはや古い話になりますが、お買い物の報告から。
今年ヤフオクで買ったものの中で、一番の大物。

PIONEER製BODYSONICチェアー BSS-1000


イメージ 1

  • 総革張り
  • リクライニング機構付き
  • 角度可変ヘッドレスト・スピーカー内蔵
  • オットマン付き

商品代+送料で5万円くらいかかりましたが、発売当時の値段は35万円だそうな。えーん
まあ、新品だったら椅子だけでも5万円では買えないでしょうね。

なかなか保存状態が良く、20年選手かと思われる割には高級感を保っています。
しばらくは使えるでしょう。

重低音が体を直接震わせ、映画のスペクタクル・シーンをド迫力で再現できます。
階下のリビングに、振動が伝わってしまいますが……。

さて、今回帰国したついでに、老朽化していた子供部屋と研究所の蛍光灯照明器具を、LED照明に付け替えました。
その結果、ホームシアターの照明をリモコンで操作できる格好になりました。

イメージ 2


これって、大進歩!
よっこらしょって、椅子に腰かけてから、照明を暗くすることができます。
いままでは、いちいち立ち上がる必要があったので、鬱陶しかった。

ペンダント・スイッチの「紐」も垂れ下がっていて、邪魔だったし。滝汗

ついでに、映像ソフトです。
よせばいいのに、今回もレーザーディスク。アホですねえ。

イメージ 3

子供の頃、お小遣いを握りしめて、夏休みなどに出かけた映画館。
その頃、わくわく胸をときめかせてみた映画タイトルを買ってみました。ウルトラQはTV番組でしたが。

今見返してみると、もちろん子供だましの部分が多いのですが、それなりにしっかり作られていて、大人の目で見てもそこそこ楽しめます。

昭和の風景、風俗や、昭和から見た戦国時代の考証なども、興味深いです。

今は亡き、大映とか日活の製作映画を楽しませていただきましょう。