今日も今日とて、親方さんに、芸がまずいと叱られる……。いや、イタリア語教室の先生に責められるって | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

もうですね、課題の性質がどんどんマニアックになっていく訳ですよ。禁断の領域に突入!

今日のレッスンでは、とうとう「日本人の宗教」にまで話が進んでしまいました。

前回までの流れで、結婚式を迎えたカップルが、結婚生活での約束事をお互いに宣言するという場面。
これまた「未来形」の練習なのですが。

新郎、新婦それぞれに、こんなことを約束するというのを、想像で書かされました。
まあ、それは良しといたしましょう。

問題は、そこから。

日本の結婚式は、どういうものなの?

広いなあ! 質問の幅!

うーん……。2種類あります。神前結婚(神道式)と、洋風。
伝統的な神道式って、どういうことをするの?
神官(っていえないから、「神様にサービスする人」とか言いましたが)が、お祈りをしてくれます。
それから?
お神酒(っていえないから、「一回神様に上げたお酒を取り戻したやつ」とか言って)を、ちいさな杯で交互に飲みます。
誓いの言葉とかはあるの?
普通はありません。
ふーん……。


洋式の結婚式って、どんな感じなの?
キリスト教式と似ていますが、神父はいないし、聖書もありません。見た目だけです。
出席者は何人くらい?
50人から100人くらい呼ぶのが普通です。

決して順風満帆に会話したわけではなく……。無理やり言葉を絞り出しての会話です。


そのほか、結構細かいことも聞かれ、「あなたの家族の宗教は?」などと、プライバシー踏み込み発言もあり。

「信仰は何か?」と聞かれると、難しい。

部分的には神道、部分的には仏教という感じじゃなかろうか? 普通の日本人は。
積極的に信仰を実践している訳ではなく、慣習、儀礼の中で、形式的になぞっているような。

「ミックス」です。

という結論しか、言えませんでした。

しんどいわあ。