
イタリアで買える、「クイックルワイパー的お掃除用具の交換用紙」+なぜか日本から持ってきた「まがるストロー」。
ドリンクを飲むとき、ストローは使わない人なのですが、こういうものも持っています。
なんてったって、あなた、「工作」といえばストローでしょう。NHKさんの番組でもおなじみ?
ワイパーを適当な大きさに切り取り、短く切ったストローを芯にして、端を丸めます。
それを「EZ-5」の本体底面に装着。

こんな感じに、なりますわねえ。
すでに、ほこりが付いていますが、軽くテスト走行をした結果です。
お掃除してるじゃないのってお話で。

ストローの重みで床面にワイパーが垂れ下がるという、単純な仕掛けです。
単純大好き。

ストローだけでは軽すぎるかな
と、心配したのですが、ワイパーのケバケバが良くできていて、触れるだけでほこりをからめとるようです。


では、走行実験の動画をどうぞ。
やっぱり、コード類が苦手ですね。
細いテーブルの脚。家具の下部の隙間。
そういう「苦手」な障害物に強くならなければ、実用には耐えられません。
構想を練らねばね。