「ホームシアターのために:その1」。とにかく、電源を投入して、映してみるべし! | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

ナポリ研究所でのホームシアター構築がスタートいたしました。
機材が到着したDASH!だけですけれども。

越えなければいけない壁があります。
  1. スピーカーケーブル調達
  2. 動画ソース接続環境の整備
1.は「Amazon.IT」で発注しました。今週中には届くでしょう。
これについては、ちょっとした謎が発生しております。商品が到着したら、改めてご報告いたしましょう。

2.は、日本では何の問題もなかった部分。blu-ray、DVD、LDにVHSと、なんでもござれの再生機器がそろっていましたので。
ところが、ナポリでは何にもなし。アセアセ

手元にあるのは、WiFiで動画をストリーミング配信するモバイルDVDプレーヤー。そして、Microsoft Surface Pro4

モバイルDVDプレーヤーは、USBでSurfaceに接続できるので、Surfaceの画面上ではDVDコンテンツCDを再生することができる。
さらに、Surfaceでは、当然Youtubeなどのストリーミング動画を再生することもできる。

ということで、Surfaceからの画像出力をプロジェクターに持っていけないかを検討しました。
残念なことに、Surface Pro4(Surfaceドック)からのモニター出力は、「Mini DisplayPort」という規格しかありません。これでは直接プロジェクターにはつながらない。

さあ、どうする?

結論:変換アダプタをかませれば、OK!


で、得意の?Amazon.ITでぽちっと発注。来週には、アダプタが届くことになりました。
はてさて、映画三昧の生活が戻ってくるでしょうか?

それまで、何もテストできないというのも悲しいえーんので、とにかくプロジェクターが使えるかどうか、試してみました。

電源だけ入れて、無入力状態の「スタンバイ」画面が映るかどうかをチェック。
「なんちゃってスクリーン」との相性も見られるでしょう。

いざ、実験!!


イメージ 1

投影前は、こんな状態。窓に日よけスクリーンを下ろしています。

投影するとーーー?

イメージ 2

なーんと、適当に置いたテーブルの上の位置から、ドンピシャ投影!!
部屋の明かり(テーブル上のシャンデリア照明)を点けたままで、ここまでいけました。グッ

いけますねえ。

テーブル上から投影できるなら、台をいちいちセッティングしたりする必要がないので、お手軽です。

イメージ 3

暗くすると、スマホのカメラが撮影限界で、よくわかりませんね。滝汗
やっぱり、ちゃんとした動画を映してみなくては。

でも、ホームシアターが構築できそうだと見通しがついただけでも、収穫でした。