「お裁縫→お勉強→お掃除」という家事労働?を終了し、お昼ご飯といたしました。第2回、イタリア米「 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

土曜日イタリア語教室学校を除けば、動き回る走る人DASH!
日曜日は、イタリア語復習を中心に、ゆっくり態勢を立て直すzzz

基本、そういうローテーションで休日を過ごそうとしております。絶対という決まりはありませんが。

日曜日午前中の、「家事」を終えて、くつろぎの昼食タイムナイフとフォーク
以前から平日勤務中の昼食は、菓子パン食パンとかサンドイッチハンバーガーで軽く済ませることを基本にしていたので、休日のお食事は大切であります

よって、昨晩星空に引き続き、ご飯を炊こうではありませんか!
ちょうど11時過ぎにお勉強が終わったので、お昼に向けて炊飯器をセットするには都合がよい。
炊飯中にお掃除(クイックル的なものを持ちながら、部屋をグルグル回るだけ笑い泣き)もできちゃうし。

本日は、昨日と条件を変えてレンチ様子を見るために、二つ変化を加えてみました。
  1. (2合ではなく)分量を3合にして、炊いてみる。
  2. 米研ぎの段階から、ミネラルウォータータラーを使う。
二番目は、副所長から厳しく突っ込まれたところ。今回は言いつけにしたがってみます。

さて、炊き上がりーー!!


イメージ 1

見た目だけでは、違いがよくわかりませんね。若干、お米が立ち気味になった?
やはり、食べてみなくては。

イメージ 2

今回の主菜は、レトルトのハンバーグ。副所長が通販で調達してくれました。
常温保存ができる優れもの。

「おとなのふりかけ」は、「海苔わさび」味 by 永谷園。揺るぎなし。

イメージ 3

おっと、昨日スーパーで買ったサラダセットがあるのでした。

カット野菜と、ミニトマト、一番安いスライスハム

ドレッシングを掛け回し、トマトに軽く白胡椒を振ったら、仕上げにParmegiano Reggiano!キラキラ
まずい訳がないっ!!

ご飯の食味ですが、条件変更が大成功
昨夜のものより、2割増しで美味しく炊けました。合格
これなら、日本米と混ぜなくても十分満足できます。グッキラキラ

モチモチ感お団子が大幅に改善。甘みも若干増えたような気がします。
人の意見は、素直に聞くものだとわかりました。

サラダも、大成功!
安物のハムぶーぶーが、意外にも、今までイタリアで食べたハムの中で一番美味しい。
妙に手間をかけていないので?、塩味が控えめで、味も素直に仕上がっている気がします。

次からもこれを買おう!


トマト。ひょっとするとベスビオス周辺で取れるという、この地方特有の種類かもしれません。
ナポリのピザは、それを使うから美味しいのだと言われた気がします。

今回もご飯二膳をいただき、余ったご飯はタッパーへ。
3つ分になったので、2つは普通に冷蔵し、最後の一つは製氷室雪にぶち込んでみます。

本来は冷凍室で保存したいのですが、冷凍庫がないので、凍らせてみましょう。
どうなることやら、これもまた実験。

食材ハントマンは、戦う調理人なのでありました。

おお、そうそう!
Originarioが胚芽米ではないかというポイント。

炊き上がったお米の粒を、アップにして撮影してみました。

イメージ 4

うーん。ちょっとわかりにくいでしょうか?
ぽちっと黄色い点のついた粒がありますよね。

当研究所としては、胚芽米ということで認定させていただきたいと思います。