今日は、ナポリの高級住宅街として名高きボメロ地区を偵察してきました。なんだかすごい人出で、疲れま | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

フニコラーレ・チェントロにサクッと乗り込んで、山の上に上がりました。
たぶん車で行くと大変なんでしょう。おんぼろケーブルカーながら、意外と便利な乗り物ですね。

イメージ 1

まずは、スーパー「Carrefour」を偵察。

イメージ 2

旅行者のレポートなどで「大きい」と聞いていたのですが、中型程度です。
これなら、山の上まで登らなくても、Chiaia地区のCarrefourで用が足ります。ひょっとしたら、Chiaiaの方が大きいかも。

Chiaia辺りは、良い電気屋さんも近くにあって便利に買い物ができそうです。
アパートから徒歩15分で行けるし

売っている品物は、当然ながらChiaia店もボメロ店も変わりありませんでした。
日本米はなし。イタリア産の短粒種らしきお米は売られていました。味の方はどうでしょう?

Carrefourを見学した後は、名所観光。
はじめて、Castel Sant'Elmoを見に行きました。寒かった。

イメージ 6

ここ数日、寒い日が続いています。天気は良かったんですが、気温は低かったですね。
日陰に入ると、底冷えしました。ましてや、古城だし。

イメージ 3

「ナポリ市街を一望」といううたい文句は、伊達じゃありませんね。
見通しが良くて、爽快でした。

上の写真の方向が、これから住むことになるアパートのある場所だと思うのですが、適当です。
どうせ見えないし。

ここにも、「巨神兵」がいました。

イメージ 4

串がいっぱい刺さっていて、とってもシュール。
「たこ焼きパーティにおける最後の一個」みたいな状況?

ちなみに、入場料は大人一人5ユーロでした。

ソウルフード探訪も兼ねて、「Hachi Sushi」まで行ってみましたが、時間が早くてまだ掃除中でした。
よって、スルー。通りから見た感じでは、この店もお洒落な感じでした。

もう一軒、ついでに「Konoha」というお寿司屋さんも見に行ってみましたが、あいにく休業?
あるいはつぶれたか?
シャッターが下りていました。

そのほか、趣味の一つである映画館を下見してきました。

イメージ 5

Castel Sant'Elmoのすぐそばにある「America Hall」。

なんだか、ちっちゃ!
ここも6畳間ムービーシアターじゃないだろうか?
どうも映画館には、恵まれていないような気がします。

良い映画館を、早く見つけたいです。

ボメロ地区は、市街の目抜き通りで歩行者天国を開催中。大道芸人さんたちも、芸を競っていました。
ミュージシャンとか、バルーン・アートとかね。

歩きにくくて困りました。

一通り散策した後は、フニコラーレのChiaia線で下まで降りて、メトロに乗り換えて、Universitaへ。
地下鉄2号線から1号線へと乗り継ぎました。一日切符を3.5ユーロで買っておいたので、すいすいと。

Universitaで降りたのは、この近くにある「イタリア語学校」の場所を下見するため。
「Centro Italiano」という語学学校です。

会社で探してくれたのですが、個人授業もしてくれるというので、バンコクでタイ語を習った時のように、土曜日に授業を組んでもらうつもりです。
グループ学習は、自分の性に合わないので、マン・ツー・マンでみっちりしごいてもらいます。

昼ご飯を食べそびれたので、Solo Pizzaというピザ屋さんで昼食。
うーん。ピザ専門店なので期待していたのですが、美味しくありませんでした。

でっかいピザが1枚7ユーロで、高くはないのですが、半分しか食べられませんでした。
「さっちゃん」かよ!

そんなこんなで、無事ホテルに帰還。
本日のmission accomplished!であります。