予想通り充電回路が故障していたということで、修理費無料。
本体は初期化されているので、アプリの入れ直しやら、再設定で結構な労力を消費した。
住所録データとか、スケジュールデータはクラウドに同期していたのでバックアップは取らなかった。
だが、どうも一部のデータが欠落していたようだ。
まあ、致命的ではないので困りはしないが。
写真などのデータはSDカードに保存していたのでこちらも無事。
ややこしかったのは、おさいふケータイだ。
モバイルSUICAは残高のお預け機能がないので、買い物をして使い切り、ゼロ円状態にしたからよいと思って、「機種変更」の手続きをしていなかった。
これがまずかった。
修理後(=基板交換)の本体は別の個体とみなされるので、モバイルSUICAを使用するには本体IDの再発行をしなければならない。PCからネット経由でできたのだが、再発行料とやらを500円とられた。
まあ、仕方ないか。
楽天Edyの方は、残高を楽天オンラインに移し替えて置いたので、その再移動で無事使用再開できた。
基板交換で帰ってきた機体は、ROMが変更になっているようで使用感が微妙に以前と異なる。
少しでもよくなっているのなら、結構な話だが、どうもフリーズが多くなった気がする。
しばらく調子を見て、使用に困るようなら、またショップに持ち込まねばならないかもしれない。
面倒なことである。
ポジティブに考えよう。
これだけ苦労して、使えない端末に慣れてしまえば、次に買い替える最新機種では夢のような高速レスポンスを味わうことができるのだ。
そう思わないと、やっていられない訳だが……。
ぼちぼちとまいりましょう。