先日、コンビニで面白そ〜な調味料をゲットしました。『やみつき・にんにく背脂』で、S&B社から発売。お値段300円ぐらいかな?
これまで、チューブにんにくや生にんにくを油で炒めて、即席麺を作ってました。自炊するのって、楽しい面がありますよね。特に、ひと手間加える程度だと遊びです(笑)。
反面、後片付けは面倒ですねぇ。油なんぞ使えばコンロ周りはベタベタ、食器類もギトギトと気が重いです。その点、この手の調味料は手間要らずと便利そ〜です。
一応、炒めて用のカット野菜も入手。これもコンビニでゲット。130円だったと思います。脂で炒めず、鍋で茹でるだけ。超〜手抜きですが、シナシナ野菜も好きな食感なので。
余談ですが、YouTubeで『お手軽即席麺』的な動画が多数ありますが、味噌ラーメンを題材に刻みにんにくを炒める系は結構あります。多分相性もいいんでし、鉄板食材ですね。
今回、僕も味噌ラーメンで挑みました。だいたい、味噌ラーメンが多いですね。メーカーは何だか分かりませんが、スーパーで安売りしてたお買い得商品でした(苦笑)。
と言う事で出来上がり。思った以上に、にんにくのパンチが効いてます。刻みにんにくを油で炒めた時の方が、パンチは少なかった感じですが、入れ過ぎでしかたね?
野菜を入れたので、少し塩を足しました。味噌を足しても良かったかなと思いましたが、味噌は油を炒める時に、併せて焦がした方が美味しと思いますので今回はなし。
味は普通に即席麺です(笑)。野菜が入って多少はマイルドになったかもしれませんが、あまり変わらないですね。にんにくを刻む手間と後片付けが楽なのは有り難いですけど。
大阪の自宅に帰った時、奥さんがトーストを作ってくれました。コレ、我が家では通称『ジブリ飯』と言ってます。ただ、画像左側は甘辛の肉で、コチュジャンみたいな味でした。奥さんの新しいレパートリーです。
コチュジャンみたいなピザがあったと思いますが、何て名前か忘れてしまいました。ピザーラだったかな?デリバリーでよく食べた味です。要は甘辛で、焼肉のような味といえばいいですかね。食欲をそそり、ガツンとして美味しかったですねぇ(笑)。
帰省中、僕も新型の味噌ラーメンを披露しました。こちらは麺を普通に茹で、どんぶりに麺の粉末スープとチューブにんにくを少々、マヨネーズを小さじ1杯を混ぜ混ぜ。これに、茹で上がった麺を入れるだけ。
奥さんは美味しいと。それと、調味料のイメージほどくどくなく、割とあっさりしてると言ってましたね。優しいお味だと(笑)。
しかし、毎回毎回の食事や後片付けをするのって、思った以上に大変ですねぇ。それで残されたりマズイだアレが食いたいだの言われれば、そりゃキレるだろ(苦笑)。