ラグビーW杯、盛り上がりましたねぇ。かくいう僕も『にわか』でして、今回大会までは関心がありませんでした。面白かったですね。子供たちの反応も良好で、ラグビーのマネ事をして遊んでます。
そんな折、タイミングよくラグビー体験が開催されたんで、子供たちが参加しました。行政と慶応大学ラグビー部が協力して、小学生を対象としたイベント。天気にも恵まれて、面白かったですね。
久しぶりに立つグランドは、スカッとした開放感があって何とも言えません。特に、天気が良かったですから尚のこと。かつては、僕も走り回っていたんだなと。今はとてもとても。
芝が人工なんです。以前、よく利用してたフットサル会場がこんな感じでしたね。転んでもそんなに痛くない。砂のグラウンドよりはいいなと思ってました。
慶応ラグビー部。ガタイは流石でしたね。イベント開催時期が、伝統の一戦『早慶戦』の直前でした。そんな中を、地域活動に時間を割いていただいて。20歳以下の日本代表選手も参加してて、僕のテンションも上がりました。4年後が楽しみです。
グランウド上をまとめていたのが、副キャプテンの川合選手。ニコニコしながら、子供たちの相手をしてました。こうゆう体験をすると、子供たちは選手のファンになりますからね。
ちなみに、伝統の一戦は残念ながらの結果に。慶応は早稲田に敗れてしまいました。
半日、いい経験をしたと思います。大学の施設は確りしてますし、そうゆう環境でスポーツをして同世代の子供たちが遊ぶ。指導には、一流のアスリートが携わってくれる訳ですからね。
この先、我が子がラグビーに興味を持ち続けるか分かりません。でも、今のうちは興味がある事を体験させ、極力、選択肢を広げてあげたいですね。その為には、資金も時間もかかりますから、親は大変ですけど(涙)。