色々くたびれてるあるふぉんすです…(´._.`)
さてさて今回はこちら( ゚д゚)
八九式中戦車甲型(あひるさんチーム)の製作です( ̄・ω・ ̄)
では、中身を見て行きます。
先ずAパーツは車体周りです。
BパーツとCパーツはランナーで繋がったままです。
Dパーツは装備品などです。
Eパーツは足廻り中心。同じ物が2枚入ってます。
Fパーツは履帯になります。
Gパーツは砲塔周り。
そしてデカールが1枚です。
デカールは「発見時」「親善試合」「アンツィオ模擬戦」「全国大会」の4種類から選べる様になっています。
それでは製作していきます(* ̄▽ ̄)b
前回のドラゴン製の様に特に難しい事もなく、サクサク製作出来ます(^_^)
まるでパーツとパーツが吸い付く様にピッタリ合います!
ピットロード製は何処で生産してるか知らないですが…技術の進歩ってありがたい((o(´∀`)o))
(タミヤはベトナム生産だった様な…)
そしてBGMでも聴きながら説明書通りに組むだけで…
あっ!!( ゚д゚)
っと言う間に組み上がります┏( ゚ω゚)ゝ
因みに、足廻りパーツのE8はE9にランナーごと接着してから整形するのが楽です( ̄・ω・ ̄)
そして塗装はいつも通りサフって…
基本塗装に土草色を…
履帯はダークアイアンで…
そして履帯を装着して…
装着し…
装…着…
そ…う……ち…
キツくて入らない!!
(。´Д⊂) ウワァァァン!!
元々キッチリはまる履帯でしたから、塗装した分の厚みでハマらなくなりました…(; ・`ω・´)
仕方ないので起動輪の歯を少し削り何とかハマりましたけどね…ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
教訓:このモデルの履帯は塗装前にはめましょう。
後はデカールを貼り軽く汚して完成です(・ω<) てへぺろ
完成すると手のひらサイズの可愛い戦車です(^-^)
特に難しい箇所も無く、ストレス無く組める名キットですね(^o^)
難しいキットも色々楽しめますが…今回は違う意味で「模型」を素直に楽しめました (*^^*)
このシリーズは他にもまだ有るので今後も紹介して行こうと思います。
それではまたぁ〜〜( ´ ▽ ` )ノ