高島彩が北川悠仁と結婚
そうか、ついに結婚したか・・・
めざましを担当してたときは
あんまり思わなかったけれど
最近 好きになったあやぱん。
すごくキレイになった気がする。
(正面から光を当てすぎかも)
「パンが焼けたよ~」 とか
今頃言ってるんだろうな~
(太陽光発電のCM大好き)
身曾岐神社で式を挙げた
というのが少し気になるけど
北川さん、あやぱんのことを
どうか幸せにしてやって下さい。
(偉そうにすいません・・・)
高島彩が北川悠仁と結婚
そうか、ついに結婚したか・・・
めざましを担当してたときは
あんまり思わなかったけれど
最近 好きになったあやぱん。
すごくキレイになった気がする。
(正面から光を当てすぎかも)
「パンが焼けたよ~」 とか
今頃言ってるんだろうな~
(太陽光発電のCM大好き)
身曾岐神社で式を挙げた
というのが少し気になるけど
北川さん、あやぱんのことを
どうか幸せにしてやって下さい。
(偉そうにすいません・・・)
リビアのカダフィ大佐が死亡
ニュース速報に目が点になった・・・
ビンラディンの時も思ったけど
殺害することは許されるのか?
金正日総書記やアサド大統領など
世界の独裁者は何を思っただろうか。
今後、同じような事態が起こったとしたら
小型の核兵器を持って逃走するかもな。
新二条市場の東口にある
(札幌市中央区南3条東1丁目)
節約応援ランチで有名なお店
■ 豚焼肉丼 300円
■ まぐろ漬丼 300円
■ いくら丼 500円
圧倒的な安さの理由は何だろう?
全国学力テストの数学Bの問題が
良問であるというので読んでみた。
昨夏の甲子園の決勝戦が題材で
島袋投手と一二三投手の投球の
分析結果を基に問題を出している。
一二三投手の球を打つために
どうやって練習したらよいのか?
球速の平均である131kmに絞るのは×。
変化球が110km台で、直球が130km台後半。
131kmの球が来る見込みは低いので
131kmに的をしぼることは適切ではない。
って、あんた、じゃあどうすればいいの?
130km台後半に的をしぼれば打てるの?
配球のクセは? 変化球の種類は?
一二三投手の球を打てるようになるには
どうすればよいのかを考えさせなければ
真の学力なんて付かないと思うんだけど。
日本の学力の測り方はやっぱおかしい。
ゲームセンターの常連客に
高齢者が増えてきたらしい。
確かに、それは強く感じる。
若者が全然いない時間帯でも
1人で遊ぶお年寄りは必ずいる。
メダルを1つずつゆっくり入れながら
時間が過ぎるのを待っている印象だ。
「帰っても1人だからすることもない。
パチンコよりお金がかからず手軽なところがいい。」
夫に先立たれて一人暮らしをしている
女性のコメントが新聞に載っていた。
江別から札幌までの定期券も購入して、
ほぼ毎日昼すぎから楽しんでいるとのこと。
・・・複雑な気分だ。 これでいいのか、日本。
今、大阪が熱い。
橋下さんへの好き嫌いは
いったん脇に置いといて、
”大阪都構想”そのものは
一考の価値があると思う。
さぁ、北海道はどうか?
北海道と札幌市の間には
二重行政の弊害はないか?
道議会の定数106名のうち
札幌市選出の議員28人か・・・
憲法や法律の枠を取り払って
地方行政のあり方というものを
根本的に考えないとならんな。
このままだらだらやってると
地方だけでなく国も持たない。
そういえば道州制への熱意は
いったいどこにいったんだか。
自治体間で激しく競争している
中国の現状もしっかり学ばんと。
今日の北海道新聞の夕刊に
橘井潤さんの 「編集委員報告」。
”主流派”と違う切り口がおもしろいので
署名記事が載ったら必ず読ませてもらう。
今日のテーマは 「リングプル回収再考を」
リングプルを車いすと交換する活動に対して
本来の 「リサイクル」 という観点からの批判
を紹介し、回収活動の再考を促している。
■ アルミ缶は再生利用率90%以上。
つけたまま缶を集めた方が効率的。
■ スチール缶でプルがアルミでも
アルミと鉄では比重が違うので
溶けると鉄は沈んで分離できる。
そもそも鉄の精錬には還元剤として
アルミを使うので つけたままが良い。
科学的ではない主張があふれる世の中。
私たちはもっともっと勉強したほうがよい。
そして新聞は ”主流派”の主張から離れて、
独自の視点で分析した記事を増やしてほしい。
どこも一緒の記事なら、インターネットで十分。
札幌を出発して国道230号線を南下。
洞爺湖を経由して、道道2号線をぐねぐね。
オロフレ峠を抜けて、登別に到着。
紅葉の絶景、じっくり見る余裕なし。
五重の塔が見えますが、中国ではありません。
新登別大橋から撮影。 天華園は廃墟のまま。
「のぼりべつ酪農館」
に到着しました。
平成10年3月に58年の歴史を閉じた
札内小中学校の旧校舎が工場です。
パ・リーグは終盤戦に突入
1位 : ソフトバンク
2位 : 日本ハム
3位 : 西 武
4位 : オリックス
5位 : ロッテ
6位 : 楽 天
最下位はロッテだったけど
だいたいは当たっているな。
今年は統一球の影響か
おもしろい試合が少ない。
これじゃ、野手は大幅減俸で
投手は大幅アップ間違いなし。
さて、あとは個人タイトルの行方。
ダル・田中・ホールトンの最多勝争い
牧田・塩見・伊志嶺の新人王争い、と
中村・陽岱鋼・中田翔の三振王争い・・・
そして、おかわり君が50本打つか。
今年は統一球で、本塁打数が激減。
メジャーでも本塁打を量産できるのは
中村剛也しかいないことが証明された。
大震災で沈静化してた
TPP に関する議論が
活発になってきました。
TPP を知りたい人は
浜田和幸さんが書いた
を、読んでみて下さい。
製造業 vs 農業
開国派 vs 鎖国派
といった単純な図式で
捉えてはいけません。
作業部会は24分野。
もっと深刻な問題が
奥に潜んでいます。
TPPが NAFTAに続いて
米国の”2匹目のドジョウ”に
ならないことを祈るだけです。