世界の人口が70億人を突破!


っていうか、どこがどうやって


測ってるのか教えてください。


これを疑問に思わない人は


何にも考えていない人だと思う。

おおばここばこ-丘珠駐屯地


丘珠駐屯地が創立記念日の無料開放。


3自衛隊の UH-60が揃い踏み。

(写真は陸自のUH-60JA)


おおばここばこ-丘珠駐屯地


国内では数少ない AH-64D。


世界最強の戦闘攻撃ヘリコプター


アパッチ・ロングボウ


おおばここばこ-丘珠駐屯地


おおばここばこ-丘珠駐屯地


おおばここばこ-丘珠駐屯地


ちなみに一番下の写真は北翔館にある


”軍神”加藤建夫少将に関する記念品。


知る人ぞ知る あの 「加藤隼戦闘隊」。

夕張IC-占冠IC間が開通


かなり便利になったと思われる。


乗らないから分かんないけど。


無料化に慣れてしまったせいか


高速料金がものすごく高く感じる。


やはり無料というのは麻薬に近い。


たとえ1000円でもいいから


徴収していればよかったのに。

おおばここばこ-当別神社


朝早くから、当別町に出張 車


途中で当別神社に立ち寄る。


おおばここばこ-当別神社


当別町は岩出山藩士が開拓した町。


岩出山藩は仙台藩の支藩であった。


おおばここばこ-伊達邸別館


藩主の伊達邦直をはじめとして


開拓にはかなり苦労したようだ。

おおばここばこ-われ日本海の橋とならん


今日の 爆問学問 は加藤嘉一さん。


今、中国で 「もっとも有名な日本人」。


以前に加藤さんが書いた本を


タイトルに魅かれて買っていた。


『われ日本海の橋にならん』


そう。 新渡戸稲造が米国留学に際して述べた


「われ太平洋の橋とならん」 のモジリ。


反中嫌中で凝り固まってる人は


この本を読んで、爆問学問を見て。


思考のバランスが取れますよ。

作家の北杜夫さんが死去


『どくとるマンボウ青春記』 は、よく読んだなぁ。


私は毎月、二、三十冊の本を読むようになり、

そうしてみると私はこれまでにかなり多量の本を

読んできたことになるが、そしてその内容を

みんな覚えていれば人はたいてい発狂するか

頭が重くて困ってしまうものだが、うまい具合に

我々は片端からそれを忘れてしまうようだ。


この本を読むと、心がふわっと軽くなります。

今月19日に発売されたKARAの新曲

『Winter Magic』 を巷で何度も聞いた。


冬の魔法で そっと温めて~ か・・・


クリスマスまでずっと流れるんだろうか。


でも、SPEED の 『White Love』 のほうがいいな。


衝撃だったなー 初めて聞いた時。


忘れもしない 1997年10月17日。


予備校から遅くに帰ってきて

寮の食堂で飯を食べていたとき

流れてきたのが White Love。


Mステで初披露した瞬間。


鳥肌がたったよ、高音に。


あれからラジオで何度も流れてたな。

(浪人生なので自室にTVは置かず)


浪人時代は今となってはいい思い出。

新規事業の初打ち合わせ。


今回は、ウェディング関連。


木曜日に業界の人と会う予定。


おおばここばこ-しゃべりば恵比寿


創作居酒屋 「しゃべりば恵比寿」

(札幌市中央区南7条西3丁目)


LC弐番館の4階にリニューアル!


プレオープンに行ってきました。

オルフェーブルが3冠達成


馬 馬馬馬馬馬馬


第4コーナーを回った時点で

オルフェーブルの勝利を確信!


ゴールまで鼓動が止まらない。


3冠馬誕生の歴史的瞬間を

この目にしっかり焼き付ける。


自然と涙があふれてきた。


ルドルフが亡くなった年に

3冠馬が誕生するなんて、

事実は小説よりも奇なりだ。

おおばここばこ-ゆるキャラ


「札幌デザインウィーク」 が開催中。


ミス・ユニバース・ジャパン北海道の

予選会が開かれていることもあって

地下歩行空間は大変混雑してました。


一番人気があったコーナーは


ゆるキャラ×クリエイター展


道内の ゆるキャラが壁にずらり。


みんな”故郷愛”が目覚めたのか

壁の前に人だかりができてました。


私も地元・釧路のキャラを探すと・・・


おおばここばこ-ゆるキャラ


あった!あった!


さんまやけ太郎!


・・・って、何じゃこりゃー!