あなた方は博士というと諸事万端人間一切天地宇宙の事を
皆知っているように思うかも知れないが全くその反対で、
実は不具の不具の最も不具な発達を遂げたものが
博士になるのです。
-(略)-
内情をお話すれば博士の研究の多くは
針の先きで井戸を掘るような仕事をするのです。
深いことは深い。
掘抜きだから深いことは深いが、
いかんせん面積が非常に狭い。
それを世間ではすべての方面に深い研究を積んだもの、
全体の知識が万偏なく行き渡っていると誤解して
信用を置きすぎるのです。
-夏目漱石講演集 『私の個人主義』 「道楽と職業」より
震災後、「津波のことは詳しくないので・・・」
と言って、追及をかわした原子力学者たち。
今も昔も変わらない "博士信仰" の末路。
第16回 NHKマイルC
勝ったのは グランプリボス
(クレイグ・ウィリアムズ騎乗)
ディープインパクト産駒の
コティリオンは惜しくも2着
(リアルインパクトも3着)
コティリオンのほうが強いんだけど・・・
ジョッキーの力量が違いすぎるな。
BS朝日でやってた 『ウォール街』
ついつい最後まで見てしまったよ。
今見ても、マイケル・ダグラスはいい!
監督の意図とは逆にゴードンの真似
をする人が増えた理由がよくわかる。
若かりし頃のチャーリー・シーンは
カッコよかったなぁ。今はひどいけど。
この映画で贅沢の味を知ったのかも。
あと、巨大な携帯電話にはびっくりした!
通信技術だけ急速に進化した気がする。
『2001年宇宙の旅』 を制作した
スタンリー・キューブリック監督すら
想像できなかった携帯電話の世界。
いずれは音声認識の技術が進んで
タッチパネルもなくなっちゃうかもね。
グーグルの村上憲郎さんがゲスト
~リスニング学習の極意~
日本人は10本のカセットがあると
1から完璧に聞こうとして結局挫折する。
レッスン1を始めてすぐレッスン10に挑戦すると
レッスン1に戻ったときには簡単に聞き取れる。
レッスン2も簡単に思えて挫折せず続けられる。
私とやり方が全く同じだったので驚いた。
大学も資格もこの方法で合格したから。
これは何もリスニングに限らず、
何の勉強にも当てはまると思う。
強風の札幌。 最大瞬間風速23.4m。
傘が折れそうなので 引っ込めました。
今日は朝早くから日本政策金融公庫。
その後、病人の看病。
自分が好きな新玉葱を買っていった。
リンゴとバナナと長芋とウインナーも。
日曜日の夜の喫茶店
私が座ってる前の席で
別れ話をするカップル。
原因は、今回の震災らしい。
マジメで正義感が強そうな彼氏。
彼氏が震災関連番組を見ているときに
彼女がチャンネルを変えたのが原因か!?