おおばここばこ-Fさんのおみやげ


cafe la BASTILLE にてFさんと コーヒー


"瀬戸内アート"の お土産話。


なかなかいないんだよな。


こういう話ができる相手は。

日本ハム vs 巨人 2連戦 野球


巨人の"軽量打線"に驚く。


1番:大田泰示 三塁手 (1000万円)

2番:藤村大介 二塁手 (640万円)

3番:坂本勇人 遊撃手 (1億2000万円)

4番:ラミレス DH (4億5000万円)

5番:阿部慎之助 捕手 (4億円)

6番:長野久義 右翼手 (3500万円)

7番:矢野謙次 左翼手 (2700万円)

8番:高橋信二 一塁手 (7000万円)

9番:鈴木尚広 中堅手 (3700万円)


本当はこうだったはず


1番:坂本勇人 遊撃手 (1億2000万円)

2番:脇谷亮太 二塁手 (7000万円)

3番:小笠原道大 一塁手 (4億3000万円)

4番:ラミレス 左翼手 (4億5000万円)

5番:阿部慎之助 捕手(4億円)

6番:高橋由伸 右翼手(4億円)

7番:谷佳知 中堅手 (1億3000万円)

8番:ライアル 三塁手 (1億円)

9番:投手


・・・とりあえず阿部が帰ってきてよかったね。

( )の中は、推定年俸。 驚くべき数字です。

少女時代だったら 『GENIE』 かな。


君が願いさえすればの声が最高!





KARAだったら 『HONEY』 かな。


1980年代のアイドルソングみたい。

コープさっぽろ は、全国最大規模の生協。


また、その先進的な事業活動は

全国から注目を浴びているらしい。


すべて北海道で原料調達、生産した製品を、

「北海道100」 として売り出しているほか、

店舗を組合員のための子育て広場や

文化教室として活用している。


製品を届ける宅配車は、

帰りに資源ごみや廃油を回収して戻り、

エコセンターでリサイクルし、

廃油はバイオ燃料となって

宅配車に再利用されている。


大見英明理事長の取り組みは、

生協の枠を越えて地域の自治の領域にまで

発展を見せていると言っても過言ではない。


-八塩圭子著 『八塩式マーケティング思考術』


おおばここばこ-コープさっぽろ西宮の沢店


昨年10月にオープンした西宮の沢店

日本初の大型木造スーパーマーケット。


北海道産のカラマツの間伐材を使って

建築の際のCO2排出量を大幅に削減。


おおばここばこ-コープさっぽろ西宮の沢店


グリーンの色調で統一された店内。


おおばここばこ-コープさっぽろ西宮の沢店


CO2の削減ポイントを書いている掲示板。


おおばここばこ-コープさっぽろ西宮の沢店


太陽光発電の状況が一目で分かる。


おおばここばこ-コープさっぽろ西宮の沢店


大型駐車場には電気自動車の急速充電器。


他にも、資源回収場所の 「エコステーション」 や

「コープ未来の森づくり基金」 で植樹した木など。


一種のエコ・テーマパークと化してます。

環境に興味ある人なら一見の価値あり。



児玉清さんが死去。


実は、3月26日の札幌の講演会に申し込んでた。

演題は 「児玉清が語る漢字の魅力」 だったかな。


それが 「体調不良のため中止」 という葉書が届き

肝機能障害という情報が流れてから、まだ2ヵ月・・・


児玉清さんは、私の憧れの人だった。


自分も齢を重ねたら、児玉さんみたいに

気品あふれる人間になりたいと思ってた。

"寝ても覚めても本の虫"が夢でもあった。


「アタック、チャンス。」 ってよくモノマネしてた。

大学時代には TVゲームで盛り上がったっけ。