地上波で 『硫黄島からの手紙』
「死ぬも地獄、生きるも地獄」 の世界。
この平和な時代に生まれて
ものすごくちっぽけなことに
くよくよしてる自分が恥ずかしい。
そういえば、この前 鬱陵島に上陸しようとした
新藤義孝議員って栗林中将の孫だってね・・・
(栗林中将の手紙に出てきた 「かこちゃん」 がお母さん)
つい最近 知って びっくりしたよ・・・
地上波で 『硫黄島からの手紙』
「死ぬも地獄、生きるも地獄」 の世界。
この平和な時代に生まれて
ものすごくちっぽけなことに
くよくよしてる自分が恥ずかしい。
そういえば、この前 鬱陵島に上陸しようとした
新藤義孝議員って栗林中将の孫だってね・・・
(栗林中将の手紙に出てきた 「かこちゃん」 がお母さん)
つい最近 知って びっくりしたよ・・・
札幌ドームで国際親善試合
日本代表 3-0 韓国代表
これは できすぎだろー。
いや、韓国ができなさすぎか。
八百長問題、相当堪えてる?
それを抜きにしても
清武君、すごかった!
ザッケローニが宇佐美より
清武のほうを買ってるのが
ようやくわかった気がするよ。
特例公債法案の早期成立で3党合意
菅さんの逃げ場がなくなって
退陣せざるを得なくなりそうだ。
民主・自民・公明の執行部は
何度も何度も協議するうちに
仲良くなったのが見てとれるな。
共通の敵は菅直人 で一致してるしね。
民主党の中がグチャグチャで
新進党末期の状況を思い出す。
もう、解党・政界再編しかないよ。
民主党は政党の体をなしてない。
そのうえで
■財政問題
■外交問題
■エネルギー問題
を中心にまとまるべき。
政策が一致していなければ
ただの圧力団体じゃないかー
初日から価格が乱高下して
マネーゲームの的になった。
世界初の先物市場は
江戸時代の堂島米会所。
そう。 日本が起源。
でも、うまくいかなかった。
幕末、諸藩の財政は極度に悪化し、
空の米切手(米手形)を大量発行。
もちろん経済大混乱。
結果、米価は大暴騰。
明治新政府は先物取引を禁止した。
さて、歴史の教訓は
どれだけ生かされているのか。
この問題はずっと追い続けるし
もっと勉強しようと思っている。
道庁赤れんが庁舎の屋根には
宮城県雄勝町(現・石巻市)特産の
天然スレート瓦が使われている。
庁舎1階の道立文書館には
黒の原石(玄昌石)を展示中。
見学した被災地のこどもたちは
どんなふうに思ったのだろうか。
庁舎は2013年度から改修するが
また雄勝産の瓦を使ってもらいたい。
1回戦 北海 2-3 明徳義塾
悔いが残るサヨナラ負け
細かいミスがとんとんと続いて
最後は力でねじ伏せられた感じ。
尾松君も玉熊君も本調子でなかった。
失投が多くて、玉数も多い。
両チームとも体力を消耗する試合。
尾松義生君と北川倫太郎君。
2人の名前は覚えておくか。
両方ともプロに入れそうだ。
玉熊君は来年もある。 期待してます。
中国系の企業、H社を初訪問。
■中国とのビジネスをバックアップ
■中国からの視察・商談会のサポート
■中国へのプロモーションをサポート
■中国語圏観光客の受け入れをサポート
■外国人人財の活用をサポート
今後、何かとお世話になる予感。
札幌市消防局の食堂でランチ
(札幌市中央区南4条西10丁目)
カレーのバイキング ¥500
さすが体力勝負の消防士。
カロリーが高いものばかり。
「火災発生」 を告げるサイレンや
アナウンスを聞きながらもぐもぐ。
今夜は、札幌市産業振興センターで
『小さな一歩を踏み出す会』 です。