日大三 11-0 光星学院


いやー、すごかった。


投手戦になると思ってたけど

一方的な展開になっちゃった。


光星学院の秋田教良投手。

球は悪くなかったのにねぇ。

相手の打線が強すぎたか。


日大三高の吉永健太朗投手。

涼しい顔してイイ球投げるなぁ。

プロに入るか、すごく楽しみだ。

おおばここばこ-北大の乳牛


札幌は 久しぶりによい天気です 晴れ


おおばここばこ-北大の坦々麺


北海道大学工学部の食堂にて坦々麺。


さて、夕方から面接担当。 今日は5名。

L社のお盆休みが明けて

今日から本格的に面接開始。


なぜ、みんな "真面目" を

アピールしてくるのだろうか?


真面目な人なんてたくさんいるし

真面目なだけでは利益を生まない。


社会人として守るべきことを

わきまえてさえいればよいので


基本的に陰より陽の人がほしい。


笑顔、愛想、愛嬌、元気、陽気。


資格とか経験とかスキルよりも

そっちのほうが大事だったりする。


ハローワークはそこらへん

教えてあげないのだろうか。


それとも就職試験に落ち続けて

気が滅入っているだけなのかな。


自然体のほうがカッコイイと

思っていたとしたら大間違い。


給料を支払う身になって

考えてみればわかること。

おおばここばこ-幌向駅


急遽、快速に乗って、幌向へ。


送り届けて、再びホームに立つ。


おおばここばこ-幌向駅


おー!レトロな機関車。


その名も RED BEAR。


おおばここばこ-幌向駅


滞在30分でとんぼ帰り。


帰札後、再求人でハローワークへ。

おおばここばこ-ZARD 20th YEAR展


ZARD 20th YEAR展


凛とした眼差しに吸い込まれる。


同時代を生きることができて幸せだった。


会場内は男女半々くらい。


PV映像を映すところで


隣の女性が号泣してた。


たぶん私と同じ世代だろうな。


中学生という一番多感な時期。


ZARDの曲は想い出とリンクする。

おおばここばこ-安春川


夏の日の夕暮れ。


安春川の水辺を歩く。


私の大好きな場所。


遠くから聞こえてくる


「子ども盆おどり唄」


おおばここばこ-安春川


安春川の上に架かる橋には


ブロンズ彫刻 「夏の日」

おおばここばこ-札幌競馬2011開幕


JRA札幌シリーズがいよいよ開幕 馬


おおばここばこ-札幌競馬2011開幕


開幕週の芝生はすごくキレイだ。。。