- 前ページ
- 次ページ
おバイクの方はというと、まだ相変わらずにシートカウルと戯れてます。
チンタラやってるってのもありますが、プラサフの段階でやたらとチヂんでしまうスポットがありそこの修正に時間を要してます。
どうもカウル表面のクリア層を剥がし削ってしまうと、カウルの地の部分とクリア層が残っている部分の境目でチヂみを起こしてるっぽいのです。
てことは、クリア層の全部を削り取らないと⁉️そんな労力はメンドクサー
いずれにせよ、チヂんだ箇所をまた研ぎ出してまたやり直しです。
いよいよ始まりました❣️
2025鈴鹿8耐
真夏の祭典
果たしてどんなドラマが繰り広げられるのでしょうか?
。。。と言ってる前からいやはや話題沸騰してますよね
なんたって創立70周年記念という名目でようやく出てきたYAMAHAファクトリー
これでいよいよまたHRCとの頂上決戦が見られる❣️と今からワクワクが止まりません
そんなところにチームHRCで事前レースで怪我して欠場するライダーの代役となる3人目ライダーが登録手続き上の?トラブルか何かで結局出られないことになり、なななんと⁉️HRCはライダー2名体制とな⁉️オッタマゲですわ😳
ホントはアンチな自分だったのですが、こりゃ応援しないわけにはいかんでしょー❓贔屓のチームとかメーカーという垣根を越えて、純粋にその人間たちにエールを送りたいです。とにかく無事に走り切ってもらいたいです。
なーんてきっとこういった逆境をむしろパワーに変えて涼しい顔して優勝をかっさらっていくんでしょうね😅
さてさてそれ以外にも今回はホントに話題に事欠きませんね。出走するマシンについても、これまで外国車はお茶濁し的な感じで、転倒やマシントラブルで走りを8時間全うしたことがないんじゃね?て印象でした。ところが昨年のチーム加賀山・ドカティの大躍進に始まり、今年はそれに加えてBMWのマシンもバカッ速とのこと。国内メーカーのマシンもうかうかしてられません。
ちなみに私が推す大本命は、自ずと知れたヨシムラはもとより、こちらも一応ワークスチームとなるチームスズキCNチャレンジに着目しています。ブルーのマシンが一際美しいんです😍
ここに貼り付けている画像は実は丁度10年前の2015年大会に家族で現地鈴鹿サーキットへ赴き文字通り観客共々の8耐を味わった時のものです。
はい、それから10年ぶりに今年は現地観戦します。「真夏の祭典」として最後の真夏開催なので、その最後の夏っぷりを体に刻みつけておきたいと思い立ち、決心しました。その翌週末には熊本・阿蘇への自走ドライブの旅があるのでホントなら鈴鹿へ行ってる場合じゃなかったのですが、やはりいてもたってもいられませんでした🤪
土曜の晩に東京を発ち、現地に明け方6時頃着見込みです。その時点で自分自身の耐久レースがスタートしてます。
さて、今回はコースのどこらへんで観てようかな。そんなことを考えるだけでアガってきますね⤴️⤴️⤴️
明日金曜日はもちろん仕事なんですが、きっと仕事に身が入らず、コソコソとネットで明日から始まるフリープラクティスの様子を盗み見していることでしょう👀
ま、なんによ、夏キターーー‼️☀️