0209 | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

パソコンがかろうじて復旧した。


宗教・神・国家

共同体主義を考える

宗教学を考える


モンハン3Gを中古で買ってきていたのを始めた

H×Hを読みたいと思った


自分よりも身体の大きなものを倒す逆転の痛快さ

博物学的な知性に裏打ちされた野蛮な冒険


牛若丸と弁慶

舞の海

ジャイアントキリング

日米同盟

巨大ロボットの系譜学

ウルトラマン

風の谷のナウシカ

エヴァンゲリオン

進撃の巨人

ゴジラ

鉄腕アトム

原子力発電


世界をわが手に!!


力よりも技

技術

武道

身体の統制、声による支配

精神の修養

宗教的境地


八艘跳び、猫騙し

武道は結局のところケンカの強さ??

実践と修行

知行合一


書く能力が衰弱している

快復までに時間がかかる


想像力の萎縮

象徴による浸潤

近代化、計画の論理、企図

市場主義


そうではない、自由競争社会

自己責任論、差異の破壊、均質化されればこその争い

妬み嫉み、父殺しと母子相姦

暴力

それを停止する犠牲の山羊

非暴力と贈与、自己犠牲

最大の悪がすなわち現行の社会の根源たる価値の軸

善であることになされる

それは徹底的に、判断検討批判の対象から外される


新しい生活様式

膜、イメージに働きかけ、再組織する

「あゝ荒野」

可能性をはらむ荒野

青く光るクレバス


世界の無意味化、カプセル化

均質、フォーマット、電脳コイル

アスファルトをはがしてアスファルトを敷く

可能性が芽吹く「リスク」

「予測不可能性」という言葉の気味の悪さ


日本はどうなるのか、どういうところなのか

どうすべきなのか

どんな時代なのか

どういうところなのか


意味、生活

如何にして食うか

それが問題だ

『大学は出たけれど』

就活狂想曲

浮雲

漱石の処女作ってなんだっけ


どうすべきなのか

いかにして実現するのか

計画の論理

社会内的な、体制内的な合法な「闘い」

殺されるべき「隣のリベサヨ」化

経営

人脈、財貨、威信、権力、名声、情報、資源

戦略と戦術


衣食住気候風土文化芸術政治経済社会地理歴史宗教言語法建築

どこにでもいくことができる

誰とでも仲良くなれる

なんでも食べられる

どこでも寝られる

コミュニケーション・ツール


オリンピックと八百長問題

オリンピックに八百長があってはならない?

オリンピックもまたショービジネスである

本当にただ単になんの脚色もなく色眼鏡もなく物事をみることはできないのであって

カメラを通して、遠くの出来事を見ることができる

オリンピック競技もまたジャンプシステムを導入しているではないか

不人気な競技は廃止検討の対象とされる