『七回死んだ男』というエンタテインメント・推理小説がある。
主人公はタイムリープの能力を持っている
けれどもそれは厳密には能力というよりも体質に近い
一日が終って眠りに着く
目が覚めると同じ日がまたはじまってしまう
繰り返しを9回ほど行えるというか行われることがある
財産争いの中主人公の祖父が殺害される
祖父の死を回避するために主人公は奮闘する
同じ日が繰り返される
そのとき、同じ結末を回避するためには、違う行動をとるほかない
同じことを反復する限り、なぞる限り、同じ出口に到るからだ
今週は、先週と、同じ一週間である
もちろん、微細な進行はある、講義が進むし、日付が進む
でも、やっていることは同じだ
違う一週間にするためにはいつもの角の一つ手前で曲がる、とか、電車を一本遅らせるとか、行動をとにかく変えるほかない
同じ一週間を繰り返しても、たぶん友達は増えない
現代人には、交流モードと通行人モードとがあると思う
たとえば、電車の向かいにかわいい女の子が座っていても、たぶん彼女は友達にはならない
交流モードのときにしか、人は友達にならない
交流モードにおいて人が現れる場を、ぼくは作ろうというのである
だからこそ「間サークル的」でなければならないのだ