不安すぎて仕方がない
人間の考えるという働きは人間に自由を与えると同時に、苦しみを与える
うわわわわわ
しかたのないことなのだけれどしかたなくない
というか、どうしようもないものをじゆうにかきかえられるように、したい
うわわわ
もっと、深度のある考えをもたないといけないのだろう
そこでおもうのが、縄文的なるものだ
日本は農業立国か
農業をもってきたのは渡来人だ
ぼくのルーツはいくつかあって、三つの土地に対して帰属感をおぼえる
奥能登、神戸、市川だ
前のふたつは弥生的、みっつめは縄文的なんではないか
あづま、エミシ、東北的なもの
日本の日陰、日本の中空
変われば変わるほど変わらないもの
ままならない情念のようなもの
市川と早稲田のアースダイバーをすべきだ
もうひとつは劇性、演じることを意識的にやることだ
本質とはなにか、明らかなものだ
隠すべきものがなにもないことを隠しているのだ
権威とは覆いである
それを暴く・力をもつこと
そういうトリックスターが早稲田の本質、「みなが同じく仰ぐ理想の光」という中心におかれた「虚」に新しい実をもたらすのだろう