働きましょう | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

こんばんみー


虫歯ができた。

左の下の奥歯です。


髪の毛が伸びてきたので切りにいきたいです。


風邪気味です。


と、ここのところ累積されていたいろんなダメージが表面化してきました。

このひと月くらいけっこう頑張ったかなとおもいます。

これからも頑張ります。

働きたくないけどお金が欲しい。

神社仏閣をまわって働かないでお金がたくさん手に入りますようにってオイノリしてこようかな。


どうやらどこのサークルもすくなくとも半期に一回は各個人ハードルを越えないといけないようです。

後期はBJKに関していえばあるいは大きなイベントの回数は減っても精神的な集中力をいよいよ要求されるようになって、また、普段の生活がすごく忙しくなりそうな予感です。

先入見はいけないんですけど行動の水準においては一定度肯定されるからだいじょぶです。

というわけでですね、前期がこう、燃え尽きる感じのクライマックス型の努力が要求されたとするならば、後期は忍耐強くこつこつ頑張らないといけないです。

あらまあ、たいへんね。


ipecに関しては前期とおんなじ感じかな。

これは前もってなんか用意しとくって感じにできないとおもうからその場でぐええってなるとおもう。


国文学会はゼミについては前期とおなじで、こちらは前もってひとつ用意できる。

「トムは真夜中の庭で」で時間論リベンジするか、あるいは飽きそうだったら「霧の向うのふしぎな町」で労働論をやるか。

後者ならあとは労働論関係の本を漁るだけですってそれがたいへんなんですけどね。

う・ぐ・う


いまやるべきことはってーと、

歯医者さんに行く

髪切りいく

図書館でエネルギー政策の入門書をさがす

労働論の本も探す

風邪薬飲む

履歴書かって来る

事務所の書類書く

定期買う

あとなんだ考える


働かないといけないんですけどだいぶヒマになったので遊びたい

遊んでばっかりじゃないですか

労働…?天界にはそのような習慣は御座らん!