0「うち」
ピピピピピピピ…
けたたましく鳴る目覚ましの音で飛び起きる。
「って、まだこんな時間じゃないか。」
時計の長針は5時を指していた。夏の太陽は既に空にあり、窓の外は明るかったものの、小鳥のさえずりを遮るものが何もないように街はまだ静かだった。ってか文才ねえ。
ここに自己紹介。
…さて、どうしよう。
1:家でごろごろ
2:スーパーに行く
3:神社に行く
よし、スーパーに行こう。
□1「スーパー」
もう開いてるよ。
へえ、人がたくさん並んでる。
朝市やってるんだって。
とりあえず特売のきゅうりを買う。
5本で百円だと!!
安い!
きゅうり(5本)を手に入れた、みたいな。
どうするか。
1:このままスーパーにいる
2:駅に行く
3:家に帰る
4:学校に行く
学校に行く
□2「学校」
ふにゃふにゃ
…
…
…
……
はっ!!
気づいたらもう9回、三日目の夜。
…
□9「?」
「ここはどこだろう。」
僕は目をこすりながら起き上がった。みたいな。
「ん、なんだこのスイッチは。」
目の前に通りすがりのスイッチが転がっている。
僕は我慢ができなくて人差し指でスイッチを強く押し込んだ。
「ポチッとな。」
ちゅどーん。
ざんねん、世界は滅びました。
どうでしたか。宇宙の神秘ですね。
こういう想像力をセカイ系と呼ぶのです。
めんどくなった。
ぼくが考えたのはいくつかのエピソードのイベントをばらばらに
マップに配置して、それを頑張って追っていくって感じ。
例えば「決戦、秘密結社編」「がんばれ!物理部編」
「魔法使いの弟子編」「君がスターだ編」。
あるエピソードを追っているときは、別のエピソードのイベントに
遭遇しても何がなにやらわからない、っていうのが面白そう
じゃない?
「その項の意味は文脈によって決定される。」
9回×9マスでも冗長だということがわかった。
マス移動制限はやめることにしましょう。
適当でよければコマンドを9回書いてくれたら話を書きます。
3→2→4→6→6→3→8→4→9みたいな感じで。
9の9乗だから夢がひろがります。