十一時を回る。
ぼくは目の渇きを覚えて「スマイルピットDRYEYE」を
点眼する。
しかし、とぼくは思う。
「それにしても何も起きない。」
笑っちゃうくらいに何も起きないのである。
ぷ、うぷぷぷ。
はは、は。
わっはっはっはっはっ!
…笑っても何も出ない。
* * *
少しだけ、「したい」「する」「できる」について、
今日のどこかのタイミングで考えていたことを
書いてみたい。
ほんとに少しだけ、だけど。
「やりたくないからやらないんじゃない、
できないからやらないのだ」
なるほど、その通りであろう。
しかし、一方で、
「やらないからできない」ということもある。
また、「できる」あるいは「できない」ということを
ぼくたちは如何にして知るか。
それはもちろん「やった」か「やらなかった」ということの
観察を通してしかありえないのである。
「彼が何者であるかは彼が何を為したかによって
決定される」または「それが何であるかは事後的に
回顧されるかたちでしか与えられない」からである。
つまり「やらない」うちは「できる」かもしれないし
「できない」かもしれないのである。
「やった」ら「できた」ようだ、ということがわかるし、
「やらなかった」ら「できた」のかそれとも「できなかった」
のか、本当のところは誰にも知りえないのである。
よくわかんないネー、というのが穏当である。
* * *
諸賢は「焦がし醤油アボガドバーガー」をご存知か。
このごろ都に流行るようである。
これが、ほっぺたがトロンと落ちてしまうほどに
旨いとのことである。
ぼくはこれを是が非でも食いたい。
しかも、あの「期間限定」なのである。
くっ、黒魔術か。
こんなかよわい文学青年を相手取るのに
「期間限定」まで持ち出す必要があるのか!
どう戦えというのか…。
六月は近い。