あーもうじかんねーなー
ねむたいしなんにもやういあおいあいあー
ちょっと思ったのだけれど、
マスメディアが「社会の公器」を自称するのは
完全に間違いだろうってことだ。
それは取材態度とか倫理がうんぬんとか野暮なことを言う
つもりはなくて、ただ、構造上そう言えるんじゃないかってこと。
マスメディア、結局「新聞とテレビ」なんだけど、本邦では
クロスオーナーシップが禁じられていないから十把一絡げに
論じます。
放送局は放送事業者免許証を国から認められていたよね、たぶん。
(事実確認もめんどいごめんね、って時間がやばい。)
ならばうちの「マスメディアなるもの」は「オフィシャル」である
ということになる。
オフィシャルとは一つのプライベートにすぎない。
だから「社会の公器=パブリック」ではないんじゃないかって思います。
もうひとつ。
あーうあー時間が。
たぶんタレントには「テキトーキャラ」の系譜というものがあるはずだ。
植木等が入るかはごめん、世代的によくわからない。
高田純次、断絶があるかも、有田哲平、アンタッチャブル山崎、
で、このあとに、ものいい吉田サラダ、オテンキ(小ぼけ先生)とかね。
ザキヤマさんは飛びぬけてる気がするけど…。
ほんじゃあイケメン論はまた後半がんばります