□今のひょろの手持ち
01:S:大人は愉しい/内田・鈴木先生メル友本(130/260済)
02:Ea:子どものための哲学対話/永井先生
03:Ea:アニメはいかに夢を見るか/押井守
04:Ea:吉本隆明 FOR BEGINNERS
05:Ea:[借]こころの底に見えたもの/なだいなだ/ちくまプリマー
□机の上の本
・S:悪人正機/糸井さん、吉本さん
・N:使える武術(3~8章残)
・「論語」の話/吉川先生(10/27済):S
・「いき」の構造(20/190済):S
・職業としての政治:H
・なぜ人を殺してはいけないのか?/永井先生、小泉先生:H
・ものがたりの余白/エンデ:B
・日本人の英語(10/20済)/マーク・ピーターセン先生:H
・[借]『日本外史』―幕末のベストセラーを「超」現代語訳で
読む(125/241済):Ea
・思想地図〈vol.5〉特集・社会の批評(NHKブックス別巻):S
・[借]ヒッチコックに進路を取れ
・S:無思想の発見/養老先生
・Ea:やさしさの精神病理
・H:ヒッチコックに進路を取れ[借]
・H:PLANETS vol.6/雑誌
□さいきん読み終わった本
・[借]クールベ (新潮美術文庫 23):Ea
・日本の歴史を読み直す(全)/網野先生:H
・B:エーミールと探偵たち/ケストナー/物語
□増えた本
・競売ナンバー49の叫び (ちくま文庫)/ピンチョン/小説:H
・[借]こころの底に見えたもの/なだいなだ/ちくまプリマー:Ea
・[借]アニメはいかに夢を見るか/押井守:Ea
・[借]生と権力の哲学 (ちくま新書)/檜垣先生:H
・子どものための哲学対話/永井先生:Ea
・[借]12歳からの現代思想 (ちくま新書):Ea
□読みたいけどちょっとまだだろうという本
・七回死んだ男
・健康の味
□管理に使ってるサイト:読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/u/20858
* * *
「日本の歴史を読み直す」を読み終わったのが大きい。
これはだいぶ、胃にパンチがくるのである。
まあ面白いは面白いんだけどさ。
エーミールが最高だった!
ここ二年でいちばんをあげたい。
感想は、反ってむつかしい。どうかな、ちょっと考えてみる。
ん、じかんがない。
「読み直す」を読み終った反動で、ちょっと一気に本を増やしてしまった。
でも、まあイージーばっかなので大丈夫だろう。
競売ナンバー49は、去年読みたくて探したんだけど、店頭に見つから
なかった一冊だ。それで、最近文庫化されたみたいで、きのう、かな。
見つけたうれしさで即購入。900円くらいなので、まあいいだろう。
や、ピンチョンは世界文学だぞ!そう思うと安いでしょう。
「手持ち」本の方が読まないっていう天邪鬼状態になっている。
それでも構わないといえば構わないけれど、でもまあ、ある程度のバランス
をもって読み進める方が長期的にはいい、かも。
ちなみに、新潮美術文庫は美術の世界にお手軽に触れることができるので
結構おすすめです。
今回増えた本を少し消化したら、今度はマチスを借りてみようかな。
とらドラ!のスピンオフがでたみたいだけど、とりあえずパスで。
そのうちに読みます。
マンガってなんかある?
なんちゃら空のお酒、みたいなタイトルで、表紙が白くてごついオッサンが
描いてあるマンガを買おうかと思ったけど、荷物が重かったのでパスした。
まるすけさんが読んでそうなイメージ。
つまり、上におにいちゃんかおねえちゃんがいて、少し古めのマンガを
知ってるヒトが読みそう。
椎名高志とか、ゆうきまさみ的な、手足ばたばたみたいなギャグがでてくる
ちょいふるいマンガ。
あるいは、TVアニメ版のパトレイバー的なリアリティというか。
ハガレンは無人島での修行編くらいまでしか読んでないし、ハヤテは
読みきりを読んで、おっありかもな、とはおもったものの、縁遠いし、
のだめとおお振りはまだ読んでないのでわからないし、CLAMPはちょい
めんどいし。ということでぜんぶパス。
月末に「それ町」の7巻がでる。
あと、荒川アンダーザブリッジに注目。まだ読んでないけど。
そんなところか。また思いついたらいろいろ書きます。