こんにちはー、ひょろです。
今日は簡潔に。
・サッカーのこと
残念だけど負けてしまったね。
いくら運のPK合戦だからといっても、負けは負け。
悔しいけど、敗者はなにも言えない。
ただ、改善点は少なからずあったと思う。
きっと、きっと次回はサムライジャパンが勝利を掴み取って
くれるだろう。
・宿題
生物終了。甘い甘い。
・携帯での音楽、動画の再生に成功した。
ヤヴァイッす。
ついに、やってしまいました・・・。
わが愛機、P702iDで動画を映すことに成功いたしました。
感無量であります。
これで動画サイト→ダウンロード→携帯で再生のラインが
つながったわけです。
というわけで、どんなツールを利用させてもらったか
ここにメモっとこうと思います。
あと、携帯で音楽をイヤホンで聞く際は、口が
平型プラグですので通常のものをそのまま使うことは
できません。しかも、この平型変換プラグ?、単体では
売ってないので(少なくともドコモでは。)付属してるイヤホンを
買うしかないみたいです。僕が買ったものは2100円くらいです。
1:再生する動画をダウンロードする。
僕の場合はようつべとニコニコの二ヶ所から
ダウンロードできたら十分です。
ホントはアーバインひとつで全部できると思うんですが、
まともにパソコン使えないので他のソフトに助けてもらいました。
↓基本的にこちらにまとめておいてあります。
http://download.youtubelife.com/
(ホントはトップページをのURLを載せたほうがいいと思いましたが、
場所がわからないかなと思ったので、失礼ですが
ダウンロード方法紹介のページを直接載せさせていただきました)
○ようつべから
irvineをダウンロード。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se218138.html
これはなんか無敵なソフトらしいです。
そしてClipTube for Irvine
http://succob01.hp.infoseek.co.jp/#ctfi
僕はアーバインぜんぜん使えませんがこのソフトが代わりに働いて
くれます。かなり便利。
注意事項などをしっかり読んでダウンロード、セットアップ。
あとはctfiを起動してYouTubeをまわって
面白い動画を見つけたらそのURLを右クリックでコピーするだけで
おk。しかし、このファイルはFLVファイルなので、そのままは再生
することができません。
○ニコニコから
ホントはアーバインだけでできるはずですが如何せん僕は
ぱそこんびぎなあ というやつなので全く扱えません。
そこでnicovine↓(両方読むと詳しくわかる)
http://www.gigafree.net/internet/youtube/nicovine.html
http://oretube.blog99.fc2.com/blog-entry-63.html
に頼ろうとしたのですが、このソフト、
IEが7以上じゃないと動かないと知り、断念。
(なんか迷信かもしれないけど、IEの更新は慎重にやれって
聞いたことがあって。)
そこでゲッター1に頼ることにしました。
↓ゲッター1はこちらを読もう
http://hccweb1.bai.ne.jp/ili/nicovideo.html
ゲッター1をダウンロード、セットアップ。
しかしニコニコはログインしないと観ることが出来ませんから、
ゲッター1に代わりにログインしてもらう必要があるわけです。
そのためにゲッター1を強化しなきゃいけない。
そこでアドレス変換スクリプト書き換えツールが必要です。
僕はEmEditor Free を使いました。↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/emeditor.html
これでダウンロード可能に!
あとはニコニコの動画のURLをコピーして、ゲッター1の
URL打つとこに貼り付けて、アドレス変換。
これでFLVファイルでダウンロード完了です。
2:動画を楽しむ。
○普通にパソコンでFLVファイルを再生するだけなら
↓FLVプレイヤーでおkです。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/FLVPlayer.html
でもこれより使いやすい再生ソフトもあるそうなので
調べてみてください。僕はなんか英語エリアも通り抜けて
頑張りました。動画ファイルをつまんでここにぶち込めば
再生できます。
○他のファイルで楽しむ。
FLVプレイヤーがなくても、
↓携帯動画変換君があればファイル形式を変えることができます
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html
このへんかん君。すっごいやつです!!
かなり汎用性があります。今回もあとでもう一度活躍します。
3:携帯に入れてみる。
これがややこしい。
SDカード、あるいはminiSDがある場合だけかな?
なかにファイル作んなきゃいけなかったり・・・。
これは各人頑張ってもらうしかありませんが。
さっきのへんかん君で、僕の場合はASFファイルにすることで
入れることが可能でした。QVGAがなんたらのとこを
直接入力(出力?)に変更することでファイル名も設定してくれます。
動画だと、音質が劣化するので、音だけ抜き出すこともできます。
はじめに使ったのは
HugFlash↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326509.html
ですが、これはご丁寧に解析かなんかまでしてくれるので
時間がかかります。そこでやはりへんかん君。
これでカスタマイズしましょう。
http://macyoutube.ojaru.jp/flvToMp3/
あとはmp3ファイルをなにか好きに使いましょう。
以上です。
ある程度なら質問にも答えられるかも・・・?
ってことでじゃねノシ
=============================