今日、僕は新宿の某数学塾の最後の授業を受けてきました。
O君、君は一生懸命やったと思う。
これだけやる気のない生徒の質問も熱心に聞いてくれた。
僕は影でひどい罵りの言葉を吐いたりしたし相当態度も悪かった。
「ああ、ありがとう。君は優しいね・・・。
だけど本当は、君じゃなく僕にこそ問題があるんだ」
二度履いてきたハイヒールの靴
(この広い世界には男が履くハイヒールというものが存在するのだ!!)
はひどくうるさかったけれど・・・。
とても素敵な授業を行ってくれたこと、そして君の厚意に深く感謝する。
ありがとう
僕が塾を辞めたこと(正確には他に移るのですが)が
果たして正しかったのか?僕にはわかりません。
でも、塾の授業料も馬鹿にならない。
これから通う塾では、無駄にしないように真剣に取り組みたいと思っています。
・・・確かにいえることは2007年6月25日の東京の空はどんよりと曇っていて
新宿のサンクスではチョコボール【ピーナッツ】が売り切れていたってことです。
=============================
こんにちはー、ひょろです。
昨日も更新しようとしたんだけどねー。
アメブロさんが落ちてたみたいでできなかったんよ。
最近流行の、合体とドリルとSYAHOTYO。
こないだのひょろ教・・・。
ちょっとつけたしてみる。
おとーしゃん(神):太陽(おてんとさん)
「誰もいないところでもおてんとさんは見てるんですよ」
こういう訓えは大切だよね。
おとーしゃんとおかーしゃんに恥をかかせないように
悪いことはしてはいけませんよ。
ましてや人様から信頼されてお預かりしたお金に手を出したりなんかもってのほかであります。
お店でビニール袋を断るのって、あんまり温暖化には効果ないみたいだね・・・。
でも、おかーしゃんのためにちょっとでも協力したいって気持ちは
否定されるものではないのだ。
なんか梅雨も好きになってきたよ。ノシ
=============================
電車に乗ってて、音漏れ激しい学生っているよね。
そういうやつって大体態度悪い。
車内が込んでてもつめないし、乗るために詰め込まれると舌打ちしたりするしね。
ラッシュが嫌ならクルマ使いなさいって言おうかとも思うけど怖いから言わない。
その代わりに、心の中で話しかける。
「悪いけどさ、君は僕の世界の住人じゃないのさ。
僕の人生の舞台では君は、通行人17265383番に過ぎないわけだ。
だから君がどんなに頑張っても何のフラグにもならないんだよ。
それに、僕は君がどうなろうとかまわないと思ってる。
たとえば、今君がスライムみたいにどろどろに融けて蒸発してしまっても
ああ、また少し日本の食料自給率が回復したな、ぐらいにしか思わない。」
ああ、可哀相な通行人17265383番・・・。
でも、これぐらい言うと(心の中でだけど)すっきりして、同情さえできるようになる。
あるいは、もう一つオススメがある。
村上春樹がどこかで書いていたんだけど、
「それがどうした」
「そういうものだ」
という素敵な2つの言葉がある。
この2つさえ押さえておけば人生のいかなる波も
システマティックに処理できるのだ。
ただし、使いすぎに注意!
硬直したシステムというものは、
ときに僕たちにとって非常に危険なものになる可能性があるんだ。
このブログがこんなにつまらないものだとは思いませんでした。
残念です。もう二度ときません。さようなら。
このブログがこんなにつまらないものだとは思いませんでした。
そういうものだ
残念です。もう二度ときません。さようなら。
それがどうした