たまにですが無性に食べたくなる「鯛めし」を作ってみることにしました。

「鯛めし」と言うと愛媛の郷土料理ですが、実は同じ愛媛で、同じ鯛めしでも、全く雰囲気の違う2種類の鯛めしが存在しておりまして、現地に赴いて食したときにアレ?っと思ったこともありました。

実は大きく分けると3種類らしいですが、一般的には「北条鯛めし」と「宇和島鯛めし」の2種類が有名。

更に全国的に鯛めしと言うと「北条鯛めし」が一般的だと思います。

もちろん、私がたまに食べたくなるのも普通の鯛めし「北条鯛めし」

そんな訳で、作ってみようと食材を買いにスーパーに行ってきました。

買ってきたのは安価だった「黒鯛」

 



とりあえず、ウロコを取って、内臓も取り出し、ヒレも邪魔なので切り落としました。

 



血合いを綺麗に洗って、腹にペーパーを詰めてからクルクル巻きにして、ラップして冷蔵庫で一晩脱水します。





そして別途買ってきた「真鯛のアラ」




これも綺麗に洗って、一度火にかけてゆでこぼします。




再度水を張って、今度は灰汁を取りながら弱火でじっくり煮出します。




この鯛で取った出汁も冷蔵庫で冷やしておきます。




翌日になりまして、黒鯛を取り出し、半身だけ切り取りました。

 




この半身はお刺身で頂くことにします。

皮もこんがり焼くと美味しいので取っておきます。


黒鯛本体の方は炭火でこんがりと焼きます。

 

 




洗った米を土鍋に入れて、酒・醤油・みりん・塩・砂糖と、冷やした鯛出汁を加えたところに、昆布を敷きます。




粗熱を取った黒鯛を乗せて、火にかけます。




その間にお刺身の準備。




そしてごはんが炊き上がり。




黒鯛は一度取り出して身をほぐして鍋に戻し、三つ葉を散らして混ぜ合わせます。




お刺身を添えて「鯛めし」の完成です。




2杯目は焼いた皮、真子、それにお刺身を盛り付け、沸かした鯛出汁をかけて、鯛茶漬けで頂きました。



やっぱり鯛めしは美味しい。

また忘れた頃に作ってみよう。