紀三井寺,粉河寺とお参りして、お次は第四番、施福寺になります。

自宅に程近く、幼いころからゆかりもあり、幾度となくお参りしたことのあるお寺になります。

正式名称は施福寺ですが、いつも槇尾寺と呼んだり、槇尾山の山頂にあることから、普通に槙尾さんと呼んだりしてました。

そして、ちょっとした山登りがもれなく付いてくるので、この日一番時間がかかる難所となります。

『第四番 槇尾山 施福寺 (槇尾寺)』

 



山麓の駐車場から、しばらく上ったところで「山門」が現れます。

 



ここに来るまでに、料金所がありましたが、数年前までは無かったので入山料が必要になったようですね。

後はひたすら上るだけ。




それなりに整備されてるので、比較的歩きやすい感じです。

難所と言っても、30分くらいの山登りなので、慣れてる人には軽い運動くらいなものでしょう。高齢に人も元気に上ってます。

私は日ごろの運動不足でヒィーヒィー言いながら、なんとか登頂。




「本堂」




山々に囲まれた場所ですね。




数年前までは、この場所にお茶屋があったのですが、無くなってました。




小さい頃は、ここにあったお茶屋で良くおでんを食べたものでした。


お参りを済ませたところで、本堂の中へ案内があったので拝観させて頂くことにしました。
幾度も訪れてますが初めてです。

多数の仏様が祭られてましたが、撮った写真はピンボケばかりだったので、少しだけご紹介。

大きく存在感のあるご本尊の「弥勒菩薩」様

 



西国札所の本尊「十一面千手千眼観世音菩薩」様




日本唯一の足の裏を見せているらしく、足腰を守ってくれる「馬頭観音」様
 

 

 

さて、下山します。