.•*¨✼ºᵒ••ᵒº° ˚°ºᵒ••ᵒº.✼¨*•.* ゚º· .•*¨✼ºᵒ••ᵒº° 
21w
子宮頸管長28mm 切迫流産の診断  自宅安静
22w
子宮頸管長30mm  自宅安静
23w〜25w
子宮頸管長34mm   自宅安静
27w
子宮頸管長18mm  入院指示→希望で自宅安静
28w
子宮頸管長25mm  自宅安静
29w
子宮頸管長18mm→入院
˚°ºᵒ••ᵒº.✼¨*•.* ゚º· .•*¨✼ºᵒ••ᵒº° ˚°ºᵒ••ᵒº.✼¨*•.* ゚

点滴に慣れてきたのか副作用も大分楽になってきました
が、結構定期的に張りがあるような。。。

今日も子宮頸管長チェックがあります
点滴増えないといいなぁ
長さおちついてますように滝汗





昨日ちょっと考えたこと。

恵愛病院の年間出生数は
全国でもトップクラスで
一昨年は約2,900人。
単純に月計算すると約240人。


看護師さんに、ふと
今恵愛病院に切迫で入院してる人何人なのか
聞いてみたらなんと4人びっくり



正直もっといるかと思ってた


切迫になる人って多分1割ちょいは
いるんだろうけど
やっぱ入院にまでなる人って
多分数パーセントなのね笑い泣き




簡単に妊娠できる人も大多数。


何事もなく出産する人も大多数。


私の周りも確かにそうだわ

出産したことある友人でさえ
    子宮頸管長短くなってさー

といっても
    子宮頸管長?なにそれ?

って感じだった


もう、なんなんだよぅ
このダブルパンチ

と退屈すぎて、なってしまったもんに
ぐだぐだ考えても仕方ないんですが
昨日は少し悲観的になってしまいました



妊娠出来てるだけでも、
ベビちゃんが元気に動いてくれてるだけでも
幸せなのにね


切迫早産に気づかず
本当に早産になってしまうよりいいか

何が何でも正産期まで頑張ろー

あと。。。6週ちょい。。。。

うん。うん。余裕!


*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪¸¸.•*¨・:*ೄ·*♪


恵愛病院入院記録です
⋆*❁*⋆ฺ。*9/13  30w2d 入院5日目⋆*❁*⋆ฺ。*
0600  起床
0720  検温
0730  朝食
0900  NST
1040  回診
1045  シーツ交換
1100  シャワー
1200  昼食
1300  検温 血圧測定
1500  リトドリン点滴ボトル交換
1800  夕食
2145  点滴チェック
2200  消灯


リトドリン
9/9     29w5d   2A20ml
9/12   30w1d   AM  2A30ml  PM  3A20ml



お食事
朝食
{B74BF2D1-FD20-4CFA-A507-4507F6F8F525}
パン
はちみつ
ミルクスープ
キャベツのソース炒め
ウインナー
牛乳
ぶどう
569kcal  蛋白質20.5g


昼食
{12DF4DD6-17D9-4D47-B915-C02159A87F05}
米飯
白身魚のアーモンドフライ
根菜のとろみ煮
フルーツゼリー
664kcal  蛋白質26.8g


夕食
{C9E0299F-375B-44B9-979D-711AB5A7B0AB}
米飯
すまし汁
豚肉と野菜の味噌炒め
アスパラ中華風和え
グレープフルーツ
580kcal  蛋白質21.3g

計1813kcal  
蛋白質68.6g  脂質57.2g  
炭水化物253.1g  食塩8.6g