清水です。

 

 

まもなく、ロシアによるウクライナ軍事侵攻から2年を迎えようとしていますが、明日23日は、兵庫のウクライナ支援に関する検討会の中間報告会・シンポジウムに参加してきます!

当日の報告は追ってしますね。

 

 

さて、タイトルのとおり、記事の連載がスタートしました!

掲載先は、大阪・関西万博 ひょうごフィールドパビリオンの特設サイト。

 

 

記事を少しご紹介しますと…

 

 

 

動画化もしましたが、動画で紹介できなかった部分なども含めて書いています。


例えば、こちら。

 

 

姫路市花田町高木の路地をうろうろしていた時、特に看板も出ておらず何の工場か分からない建物があり、人影があったので話しかけてみると…

その建物も皮革関連の工場だったことが判明。

 

「姫路は革の産地」(しかも、牛革生産量は国内シェア約66%)ということは、県に入ってから知ったものの、でも、その規模感とかは一見分かりにくいなぁと思っていました。

ですが、実際にまちを歩いてみれば、「皮革」「レザー」の看板をよく見かけたり、看板がなくとも皮革関連の会社だったりと、「あ、やっぱりここはレザーの街だったんだ」とその規模感を肌で実感することになりました。

 

 

そして、姫革細工の色付けを体験するため訪れた、(有)キャッスルレザー周辺のなんとのどかなこと。

 

 

工房は、姫路城から車で約30分ほどの姫路市夢前町にあります。

 

 

 

 

今回、私が体験したのは、最終的にがま口に仕立てていただくコース。

 

 

彩色体験

■ がま口 4,000円

■ 小銭入れ 3,000円

■ キーホルダー 1,500円

 

いろいろメニューがありますよ。

 

レザークラフトというと、革を切ったり縫ったりするイメージが私はありましたが、この体験でできるのは、まさかの革への色塗り

 

しかも、めっちゃ思い通りに色付けできるので、センスは問われますが、めっちゃ楽しかったです。

姫路でなにか体験メニューをお探しの際は、どうぞご検討ください。

 

 

 

 

 

そして、記事の紹介、もうひとつ目は…

 

 

 

 

鶉野飛行場のガイドツアー。

 

ここは、まずなんと言っても、フィールドの範囲が広い。

旅の始まりは、JR加古川線への乗り換えと、粟生駅からの北条鉄道への乗り換えから始まります(笑)。

 

ちょっと話は変わりますが、ローカル線であるJR加古川線は今、利用促進のためのプロジェクトも立ち上がり、“がんばっている”路線でもありますが、私が乗車した時には、始発の加古川駅を出発する時は、けっこうギュウギュウ。

ですが、北上するごとにどんどん人が降車していくので、「多分、西脇に近づくあたりの乗車率が課題なんやろな」と。

 

 

話を鶉野に戻すと、北条鉄道「法華口」は、カメラ小僧にはたまらないほど、味のある駅舎。

 

 

駅舎は1915年(大正4年)に建設。国登録有形文化財に指定。

 

 

「ほっけぐち」の下地には「ちぐけっほ」の字の跡が。

 

 

参加させていただいたガイドツアーは、ガイド1名につき3,000円。

約2時間ほどで鶉野飛行場周辺をガイドいただけます。

 

 

 

動画のなかでは紹介していませんでしたが、soraかさい内には、軽食スペースもあるんです。

 

 

 

 

取材時のお昼ごはんは、こちらのsoraバーガーをいただきましたよ。

 

 

ガイドの岡田さん、本当にいろいろご存じで、航空機の機体の性能、姫路海軍航空隊の歴史、訓練生の余暇の過ごし方など、ご存じのことはなんでも教えてくださいます。

 

 

展示や防空壕跡のシアターを見るだけでも、十分に当時へ思いを馳せることができると思いますが、お話を聞けばさらに深まるものもある気がします。

 

 

戦争は歴史の一点ではなく、確かにこの場所、ここ兵庫にもその記憶が残り今につながっていて、さらにそれとは知らず継がれている技術などもあるという。

今と昔がつながる場所でもあるのかもしれないです。

 

ということで、また、お時間のある際に、記事本編もお読みくださ~い。

 

 

 

兵庫県広報専門員