こんにちは。

 

残るところ今年もあと3日ですね。健康でいい来年を迎えましょう!

 

腰痛専門家の柳澤です。

 

お正月企画第2弾いきますよ、、、

いい年を迎えるためのぎっくり対策です!この4日間でぎっくり腰の原因となる筋肉を紹介していきます。

 

 

いいですよね、これくらい鍛えてみたものです(笑)

今日のみていく筋肉は前回もやりましたが、こちらです!

 

「大腰筋」

■大腰筋

起始 

(浅層)第12胸椎と第1-4腰椎の椎体側面とそれらの間の椎間円板の側面

(深層)第1-5胸椎の肋骨突起

腸骨筋:腸骨窩

 

停止

腸腰筋として一体化した大腿骨の小転子

 

作用

股関節:屈曲と外旋

腰椎:片側が収縮すると、そちら側に側屈する。両方が収縮すると仰臥位の状態から体幹を起こす。

 

■ぎっくり腰とは

ぎっくり腰とは正式な病名は「急性腰痛症」といいます。

ぎっくり腰の症状として多いものは、何かのタイミングで腰や背中に痛みがはしり、動けなくなることです。座ることはもちろん、体を横にすると起き上がることや寝返りをうつことも難しくなります。

また自力で服を着替えることやトイレに行くことすらも難しくなり、日常生活にも支障が出てしまいます。

 

■ぎっくり腰と大腰筋

ここではあくまでも原因の一部として大腰筋があります。

大腰筋は、股関節を曲げる動作と姿勢を維持するという働きがあります。歩行や走るとき、脚をあげるときにも大腰筋が働きます。

大腰筋が硬くなると姿勢が保てなくなります。そうすると猫背になって腰痛を引き起こしたり、肩こりなどにも影響を与えます。

猫背になることによって、広背筋などが引っ張られる(そらすときに使う筋肉)ことにより腰痛が起きやすいです。また、そらす動きが出来ない、痛い方が多いです。そり腰の方とかは常に反っているためそれ以上それません。それは硬まっている大腰筋が無理に伸ばされているため起こります。このような状態が長く続くと何かしらの急激な負荷に耐えられず、ぎっくり腰になってしまいます。

 

 

■まとめ

昨日の大殿筋に続き大腰筋でした。腰が痛いというと、腰(腰方形筋や起立筋腰部)をみる方が多いですが、やはりそれだけが原因でなく、全面の大腰筋にも意識を向けましょう。直接さわれない筋ではありますが、組織を介したり、ストレッチなどで緩ましてあげましょう。

 

 

それでは

 

 

最近、朝起きた時に

疲れがとれないあなたは

 

今すぐチェック!!

噛みしめ、歯ぎしりチェックリスト≫≫≫
 

・寝起きの腰痛

・肩こりが凄い

・頭痛までする

・寝起きで疲れている

・アゴが痛い

・アゴが開かない

・何もしてないのに歯が欠けるあなたに!

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

↓↓↓の詳細はこちら↓↓↓

よつば改善整体

↑↑↑の詳細はこちら↑↑↑

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

WEB予約はこちらから↓↓↓
ネットでの予約はこちら ≫≫≫

①予約をするをポチッ
歯ぎしり・喰いしばり整体を選ぶ
日時を選ぶ

 

最後に完了ボタンを押してくださいね。
これ、結構忘れているみたいです・・・
皆さんにお会いできること、
楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

~~~~~お詫び~~~~~~
現在、柳澤の予約が大変混み合っております。
ご紹介で初めていらっしゃる方でも、半月程

待ちとなっております。ご紹介の無い方は

1か月お待ちいただいている方もいらっしゃいます。


どうしても柳澤にとおっしゃられる方が

いらっしゃいましたら、遠慮くなくご連絡ください。

 

柳澤


*******************************
本厚木駅 徒歩2分

よつば整体院
〒243-0014
神奈川県厚木市旭町1-24-4
アールアサオカビル 1F


よつば整体院へのアクセスはこちら≫≫≫

 
 予約制・お問い合わせは遠慮なくどうぞ。
電話をかける→
TEL: 046-205-5996 ≫≫≫
 

※施術中は電話に出られないことがあります。

お名前とご用件を留守番電話に残して頂きましたら、
折り返しこちらからご連絡させていただきます。


 
メールの方はこちら(24時間受け付けています。) 
※ご希望の日時、お名前、症状をお伝えください。 
 
お問い合わせフォームは、こちらから ≫≫≫

※24時間受け付けております。
 
 ※医師・歯科医師・看護師・理学療法士等
医療従事者も多数通う整体院です。
 
当院は、厚木市から整体に来られる患者様の他に海老名市、座間市、愛川町、清川村、相模原市、大和市、綾瀬市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、秦野市、小田原市の方もいらっしゃっています。