昨日の夜、バタバタと終わった今年分の台所改修工事。
一夜明けて、久しぶりに流し台で食器が洗えましたぁ~(T▽T)
そして、数週間ぶりに夕食をまともにガス使って準備出来ましたぁ~(T▽T)

ひとまず、生活に必要なものを台所に戻し、コツコツ収納作業です。
食器類から調理器具から何から何まで段ボールに詰めて別場所に保管していたので、荷解きからです。

まだ完全に改修工事が終わっていないので年始に作業再開するとはいえ、ごちゃごちゃな中で新年は迎えたくない!(喪中だけど)
だから、今年中に(あと3日!)収納グッツを買って、落ち着けられるところは固めたい。
でも、父と台所の収納グッツを買いに行くと使い勝手がよくわかっていないのに主導権取ろうとするからケンカになって気分が悪くなる。
しかし、これ幸いと昨日の頭ガーンで「車の運転は避けて、今日は一日ゆっくり休んでほしい」と話すと行動を自粛した!

じゃあ!母と羽根伸ばしながら2人で100均へ行こう!!!

と、いうわけで母と念願の100均アイディア収納に取り組みます!
一度やってみたかったんだぁ~
ボンビーガールの泉お嬢様みたいなことを☆

さて、この写真はまだまっさらな状態のガス台下収納です。




ここには鍋、フライパン類が入ります。
さぁ、果たして高さを利用して空間を上手に使って収納出来るでしょうか!うふふ

つづく

(写真に写ってる緑の養生テープが、作業途中感をしっかり出してくれてる)