株式会社TBM代表取締役の山崎敦義(やまさきのぶよし)様、慶應義塾大学大学院メディデザイン研究科教授の岸博幸(きしひろゆき)様出席のもと、相互連携協定を締結しました。

慶應義塾大学大学院メディデザイン研究科様には、越前漆器の新たな展開方法として、石灰石を主原料とし、原料に水や木材パルプを使用せず紙の代替えや石油由来原料の使用量を抑えてプラスチックの代替えとなる、画期的な新素材「LIMEX」を本市にご紹介いただき、他の産地・産業に先駆けて、アップサイクルが可能なLIMEXを用いた漆器の商品化に漕ぎつけていただきました。




さらには、次のフェーズに向けた成型技術の開発や、環境に配慮した新素材を用いた漆器としてのブランド化による「高付加価値化」にも引き続きお力添えをいただけますこと、鯖江の「ものづくり」にとって明るい未来を感じられるご提案に感謝します。



TBM様には、今まさに地球が直面している喫緊の課題と、その一つの解決策としての新素材「LIMEX(ライメックス)」(ライメックス)」をの記念すべき第1号の連携協定先として、鯖江市を選んでいただき光栄の至りです。

文明が急速に発達したこの100年の間、人類は物質的な豊かさを求めるあまりに、石油や石炭などの燃料や鉱石、木や水や大気などの資源を大量に消費し、その結果、世界的な異常気象を招くなど、地球は今まさに悲鳴を上げている状態です。

そんな地球と人類を守るため、これらのツケを子や孫達に残さないためには、国連が提唱する「持続可能な開発目標」SDGsの推進が、大変重要な鍵であります。

そのため本市では、全国の自治体に先駆けて今年5月に、持続可能な地域モデル“めがねのまちさばえ”の確立を目指す推進本部を立ち上げ、さらなる推進手法や戦略的施策について、全庁体制で協議・検討を重ねているところです。

今回このような貴重なご縁をいただき、鯖江ならではの「ものづくり」を絡めたSDGsの取り組みが今後展開できますことは、大変喜ばしく、国内最古の1500年の伝統を持つ「越前漆器」はもとより、本市地場産業にとりまして、まさに「素材革命」ともいえる取組みであり、今後の展開に大きな期待がもてます。

相互連携協定を基に、今後も皆様方のお知恵とお力をお借りしながら、「環境」と「産業振興」の両面から「アップサイクル」に市として鋭意取り組むことで、SDGsが掲げる12.「つくる責任つかう責任」はもとより、9.「産業と技術革新の基盤をつくろう」、さらには、14、15の「海・陸の豊かさを守ろう」にも通じる取り組みとして、世界的なロールモデルとなることを目指すとともに、本市地場産業の振興に努めてまいりたいと考えております。

今後とも何卒ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

慶応大学大学院メディアデザイン研究科のプレスリリ-スです・https://tb-m.com/wp-content/uploads/2018/08/180820_tbm_pressrelease_sabae.pdf

にほんブログ村地方自治ランキング1位を目指し日々更新に頑張っています。

皆様の応援が励み
”1日1回、応援クリック”何卒よろしくお願いします。


ラブラブ ダウン ダウン


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ