急に極寒い原村になった。
雪は相変わらず降ってもすぐ溶ける程度!雪が降った方があったかいのにね!そんなわけで、日が落ちる時間は氷点下になる。それでも明日は行かねばあ〜♪♪
そう、2月1日はアイスキャンドル2025で、諏訪地域24会場で2万個のキャンドルが灯るふゆのイベント! 




わが家も、アイスキャンドルと雪のキャンドルを毎年作ってたけど、ここ何年か雪が積もらないから〜さみしい冬で、、、。
って事で、これは、3年前にご近所さんと一緒に作ったキャンドル!このと年が最後で、その後今年まで、雪が少なく気温も下がらずで、アイスキャンドルが作れなかった(T . T)
なので〜この写真は2022年のもの、、、今年は?どうなるのかな?

普通なら氷点下の冷え込みが続いて、外で作れる氷も、ここ何年かは、冷凍庫で少しづつ作っていく感じらしい〜それでも、諏訪地域の皆さんは、この日のために作り続けている。だもん!見に行かなくっちゃですよう〜٩(^‿^)۶

でもって〜何度も言いますがあ〜こちらは、ご近所さんとわが家で飾ったキャンドル!

HORIZON_0002_BURST2022021117.JPG

DSC_3605.JPG

除雪機で雪を集めて〜♪

DSC_3584.JPG

fotor_1644558746389.jpg


fotor_1644558463529.jpg

HORIZON_0001_BURST2022021118.JPG

2023年、次の年は、ここまで作ったのに、火入れする頃には溶けてしまった(T . T)



あれから2年間、雪らしい雪が積もってくれない、、、、
諏訪湖の御神渡りも、できないくらい温暖化で冬が少しづつ暖かくなってるんだなあ〜なんかさみしいなあ〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

という訳で、わが家は諦めムードだけれど、諏訪地域24ヶ所の皆さんは、明日のために、アイスキャンドルを作り続けているのですね!去年の様子をチラッと!みましょっか?
















私的には、理科大から3会場回る予定!せっかくですからねっ!幻想的な〜光つながる諏訪国へ行ってみましょっと!

今日は、明日の諏訪地域冬のアイスキャンドル2025のお知らせでした。ぜひ、寒いけど〜光の世界へ行ってみてえ〜♪
って事で、わたくし明日の注文のお弁当作り🍱しますんで、これにて失礼して、超超寒い厨房へ向かいまーす😨
それでは、今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

もしも、もしも原村に30センチの雪が積もったら〜わが家も、雪のキャンドル灯すので、見に来てくださいね!では、雪が降ることを祈りつつ〜ついでに応援のひと押しも頂けたらなあ〜なんて、思うのであります。ポチッと!ひと押しよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


過去記事も見てね(^з^)-☆
↓↓↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
今日は、朝の天気予報でお昼頃から雪が降る!って事だった。確かに、朝からハラハラ雪らしきものが落ちてきていた原村!それでも、いっこうに雪は降ってこない!
夕方になって、そこそこの雪が落ちてきた。もはや写真を撮れるわけもなく、、、、

わかるかな?わからないよなあ〜?午後4時ごろから、雪っぽい雪が降ってきた。でも、この時点では、写真を撮っても写らない、、、、。




降り始めたんだけどねえ〜^^;
夕方の天気予報では、北信南信は、明日までにだいぶ降るらしい〜けど、中部地域って、ここ原村あたりは、雪マークが消えた。そっかあ〜今回も雪はないのか?



気温も、そんなに低くない!降ったとしても、薄っすら溶ける雪かな?まっ!わが家的には、土曜日のお弁当の注文と配達が終わるまでは、雪がないことを祈ってるけど、、、ー

雪のない原村も寂しい😞



という事で、こんな日は原村で何をするか?って事で、、、
写真を撮りに行く所もなく、買いもは行ったとしても、別にネタにするほどの事もなく、ガソリンスタンドのレギュラー190円越えは、もう当たり前の出来事になったし、、、、、うううー何もない、、、、(笑)

極寒で、雪が積もって、樹氷とか、霧氷とか、雨氷とか、もっともっと冷えればダイヤモンドダストとか!それなりに美しい原村が見られるのだけれど、、、、、今のところ中途半端な原村の冬!ここで生活している上では、最高にいい冬なのかも知れない、何しろ買い物に困らないし、出掛けられるし、、、、これで良いのかもしれない?そう!きっと生活するには、この温暖化は寒冷地にとっては良いのかもしれない!

ただなんだかさみしい〜


でもって、そう言ってもそれなりに冷えてるわけで〜こんな冷えてる日のお昼は、あったかい蕎麦?うどん?
って事で、最近みっけたカップ麺!これが超おすすめ〜♪なんだか期間限定って事で、たぶん節分の鬼をイメージしたのか?でも、旨いから〜みっけたら買ってみて!




もちろん、本物の生姜天が美味いに決まってるけど、ちょっと食べるなら〜カップ麺に飽きてたら〜これ旨いっす(笑)ちゃんと生姜天の味してますから〜♪♪




まっ!できれば〜ほんまもんの生姜天の蕎麦が食べたい!
ここ、富士見駅の立ち食い蕎麦!

DSC_0324.JPG

ここにあるんだなあ〜紅生姜天!
なんでも、最近は売り切れとかで、なかなか食べられないらしい〜!出会えれば超ラッキーかも!

DSC_0325.JPG


初めて食べた時は、ううん?これ超旨いんじない?って事で、週一ペースで食べに行った😅4年前くらいかな?この蕎麦を食べるという目的のために、富士見駅にいってたのである(笑)

DSC_0334.JPG

紅生姜の辛さがたまりませーん(笑)
で、お持ち帰りで買う方も多かったようで、3回に1回くらいは売り切れだった!

1576408048113.jpg

って事でえ〜本物にはかなわないけど、小腹が空いた時に、懐かしむ味って事で、紅生姜天カップ麺!これがいい〜♪ っていうかあ〜これでいいかも(笑)ぜひみっけたら食べてみて!


という事で、今日は静かに原村でカップ麺食べながら、荷物整理などコツコツしていたのでありました。今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
明日の朝、どのくらいの雪が残っているか?期待はしないで待ちましょっか!では、今日も最後に応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
予報通り夜中に雪が降ったらしい〜外は白い!
白いけれど〜あったかい!雪も薄っすらで、これじゃあ〜あっという間に溶けてなくなるだろう。





それはそれで良いことなのだけれど、、、、どうも、なんだか、調子狂っちゃう空模様!こんなに雪のない冬の原村も珍しく、しかも気温も上昇中!これだもん諏訪湖も全面凍結なんて有り得ないよね!今年も御神渡りは見られないだろうなあ〜残念!




でもって、午前中にはこの雪もきれいに溶けて、気温も上がって、ポカポカのお散歩日和になった。

なので、八ヶ岳もここまで、、、、真っ白にならなかったね!







寒いのは困るっちゃ困るけど、冬だしねえ〜やっぱ真っ白で美しい八ヶ岳が見たいよなあ〜って!まっ!そんなこと言っても、何しろまだ一月ですからあ〜原村の冬は、まだまだ続く訳だしね!美しい原村の景色もこれからかあ〜?かな?
という事ですから〜もちろん薄っすら白くなった景色も、もう完全にキレイさっぱりなくなり〜えっ?降ったの?って知らない方もいたりして(笑)

ところで、昨日「JR東日本駅弁グランプリ」のお話をしたんだけれど、全国2位が小淵沢駅の「150周年記念弁当」けっきょく見ただけで食べてないから〜なんとも言えなかったけど、、、、、、ではでは1位は?って気になったんで調べてみた。
だよねえ〜全国1位になるくらいだもん美味そうだあ〜食べたいって思うわあ〜♪♪♪

2024年JR東日本駅弁全国1位は〜山形県米沢市の「牛肉どまん中 しお」だってえ〜♪♪知らなかったけど、何度も賞をとってる有名な駅弁なんだって!




よっしゃあ〜この冬の目標は、東京駅へ行って、全国の駅弁を見る。えっ?買わないかい!いえいえ〜もちろん「牛肉どまん中」買って食べますからあ〜♪
駅弁ってなんか美味しいよねえ〜旅気分いっぱいだしい〜できれば旅の途中で食べたいし!旅といえば、長野から東京へ行くんだって2時間半の旅だよねえ〜♪ そっかあ〜帰りは急行あずさ、で〜駅弁とビールだよねえ〜♪ っていうかあ〜崎陽軒ファンとしては、70周年の金色ひょうちゃんが欲しいから、当たりが出るまで食べたい気もする😅なんだよなあ〜せっかく東京行くんだから〜もっと旨いもんだべろよなあ〜って感じ!だよねえ〜(笑)

では、東京へ行ったら何を食べるか〜???考えながら寝ます(笑)今日もご訪問に感謝しつつ原村から終わります。最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
最後に、金色のひょうちゃんが当たりますように〜応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村