今朝も寒いくらいの原村で、思わずコタツのスイッチを入れ(笑)
その後も今日は、いい風が吹いてたので涼しかった。こんな日に草取りするといいんだろう〜けど残念!お仕事でして〜ちょっと!ホッとする。
そんな訳で、今日はそれなりに忙しい一日で、どこへも行くこともなかったから〜連休中の空模様があんまし良くない時に出かけた話し〜を、ひとつ!
これこれ、みてみて、あらまあ〜見えます?ほらほら〜デカい!魚🐟

標高1500mの、白樺の群生地で有名な八千穂高原!その中にある八千穂レイク管理釣り場、ルアーフィッシングやライフフィッシング専用釣り場!湖面面積は37000平米、周りの山々から流れ込む湧水で、透き通るくらいキレイ!


でもって、我らは何も用意がないまま来たので「釣りっ子ランド」へ、1500円で餌と竿とバケツを借りて、ニジマス釣りへ


ここで、釣り道具一式とバケツを借りて、5匹まで持ち帰れるんだって!


こんなに釣れたしい〜♪ 楽しい〜♪

こんなデカいのも釣れた。

ちゃんと氷を入れてくれて、持ち帰れるようにしてもらった。今夜は塩焼きだぞう〜♪

今日は、雨模様のはずだったけど、釣りを楽しんでる間、雨もなく、青空も少し見えてきたりして〜さてっと!そろそろお山を降りますか?麦草峠を越えて、お山の上から写真をパチって!無事に、雨の前に家に帰り着いた。


家に帰り着く頃、雨が落ちてきた。超ラッキーな一日だった。この釣り堀は楽しいかも知れないぞ!子供みたいにはしゃいだもんねえ〜(笑)
原村から行くと、麦草峠を通り、標高2115mに位置する天然湖、日本でもっとも大きい白駒の池、そこを通り過ぎて、佐久穂町方面へ八千穂高原へ入っていく!標高1500mまで降りていくと八千穂レイクがある。
楽しかった(笑)行ってみて!
さてっと!明日はお天気良くなって暑くなるらしい〜その後は、気温の低い雨の日が続くとか!キノコがどんどん顔を出すこと間違いない!しかし最近は、熊出没が多いいから、お山へ入るのはよそうって思った。
きのこ採りの楽しみはお預けだ。熊に遭遇するのは怖い!って事で、今年は静かに過ごしましょっか!あっという間に寒くなりそうだし〜
ってなわけで、今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
最後に、雑貨市が一週間後になったんで、そっちの方が超忙しくなりそうで、もうひと働きふた働きするぞう〜の私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村

その後も今日は、いい風が吹いてたので涼しかった。こんな日に草取りするといいんだろう〜けど残念!お仕事でして〜ちょっと!ホッとする。
そんな訳で、今日はそれなりに忙しい一日で、どこへも行くこともなかったから〜連休中の空模様があんまし良くない時に出かけた話し〜を、ひとつ!
これこれ、みてみて、あらまあ〜見えます?ほらほら〜デカい!魚🐟

標高1500mの、白樺の群生地で有名な八千穂高原!その中にある八千穂レイク管理釣り場、ルアーフィッシングやライフフィッシング専用釣り場!湖面面積は37000平米、周りの山々から流れ込む湧水で、透き通るくらいキレイ!


でもって、我らは何も用意がないまま来たので「釣りっ子ランド」へ、1500円で餌と竿とバケツを借りて、ニジマス釣りへ


ここで、釣り道具一式とバケツを借りて、5匹まで持ち帰れるんだって!


こんなに釣れたしい〜♪ 楽しい〜♪

こんなデカいのも釣れた。

ちゃんと氷を入れてくれて、持ち帰れるようにしてもらった。今夜は塩焼きだぞう〜♪

今日は、雨模様のはずだったけど、釣りを楽しんでる間、雨もなく、青空も少し見えてきたりして〜さてっと!そろそろお山を降りますか?麦草峠を越えて、お山の上から写真をパチって!無事に、雨の前に家に帰り着いた。


家に帰り着く頃、雨が落ちてきた。超ラッキーな一日だった。この釣り堀は楽しいかも知れないぞ!子供みたいにはしゃいだもんねえ〜(笑)
原村から行くと、麦草峠を通り、標高2115mに位置する天然湖、日本でもっとも大きい白駒の池、そこを通り過ぎて、佐久穂町方面へ八千穂高原へ入っていく!標高1500mまで降りていくと八千穂レイクがある。
楽しかった(笑)行ってみて!
さてっと!明日はお天気良くなって暑くなるらしい〜その後は、気温の低い雨の日が続くとか!キノコがどんどん顔を出すこと間違いない!しかし最近は、熊出没が多いいから、お山へ入るのはよそうって思った。
きのこ採りの楽しみはお預けだ。熊に遭遇するのは怖い!って事で、今年は静かに過ごしましょっか!あっという間に寒くなりそうだし〜
ってなわけで、今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
最後に、雑貨市が一週間後になったんで、そっちの方が超忙しくなりそうで、もうひと働きふた働きするぞう〜の私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村
