朝は涼しいんだけどねえ〜日中はそれなりに暑い原村!
でもね〜30度越してないんだから、この暑さで文句わ言えないかな?40度越えなんて場所もあって、都会では体温より暑い毎日を過ごしてる皆さんがいるわけで、、、それに比べれば、原村はまだまだ我慢できる暑さ!何しろクーラーなしの生活してるんだからねっ!

でもって今朝は寒いくらいの朝で、窓閉めよっと!って目が覚めれば、家の前のセロリ畑では、収穫の真っ只中!昼間みたいに明るいライトの中、夜中から朝明るくなるまで続いてる。ご苦労様です。



この時の気温




さてっと!昨日漬け込みした胡瓜🥒ひと晩置いたので、今朝は、漬けだれと胡瓜をわけて、タレだけを沸騰させる。

醤油240、砂糖150、酢60、生姜の千切り
ちょっと甘めでタレを作った!



2日目、沸騰したタレの粗熱をとったら、胡瓜を戻して出来上がり〜30分後にはこんな感じになる。胡瓜10本分!
これで1ヶ月はもたないかな?食欲ない夏場は、これでお茶漬けして食べる。ご飯が進む「きゅうちゃん漬け」の出来上がり〜♪ 胡瓜をたくさん頂いた時は、思いっきり作れるわけで、ありがたい事でございます。





そんな「きゅうちゃん漬け」は、今日のお弁当に間に合ったんで、ご飯の脇にちょこっと乗せてみた。




そして、もちろんランチのお膳にも




夏のこの時期は、原村でどんどんお野菜が取れるんで、品数も豊富!まだまだ使いきれないくらいの野菜が出回る。ただし、この水不足が続くと、少々値段が上がって来る野菜もあるかも?かな?

さてさてこれこれ「おっこと赤ウリ」
水分がかなり大いいから味付けは2度漬け!皮を剥いて薄切りにし、酢をまぶしてしばらく置く、出てきた水分をギュッと絞って、甘酢で漬ける。シャキシャキ食感が爽やかで旨い!みょうがと漬けたいけど、みょうががまだ高い!この辺でも採れてない!ので〜セロリを薄切り塩揉みして一緒に和えてみた。



トウモロコシも直売所に山ほど並んでるんで、パセリと一緒に天ぷら!トウモロコシの甘みと、パセリのほろ苦さが合う!なのでパリパリで旨い!

ズッキニーは、に過ぎないで歯応えが残るように調理するといい!竹輪につっこんで、片栗で揚げれば、簡単酒のおつまみになる。
ルバーブは、細かく切って熱湯をくぐらせ、100gで8~10くらいの塩で漬ける。シャリッとした梅干みたいになる。砂糖漬けも旨い!




てなわけで、お膳の食材を全部紹介してられないので〜一度食べに来てくださいませ〜♪ えっ?電話が繋がらない?何回電話しても予約が取れない?たぶんそれは、タイミングだと思うのです。何しろひとりで買い物から仕込みと、調理、と全て手作業手作りしてるので、どうかそこんところを分かっていただいて〜ご迷惑をお掛け致しますが、まめに懲りずにお電話かけてやってくださいませm(_ _)m
よろしくお願い致します。

さてさて、暑かった一日も終わりに近づいたようで、原村の風が変わって涼しい夕暮れ時になって来ましたよ!







今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。実を言いますと、昨夜は、晩酌が進みまして〜ブログ記事を書きながら、不覚にも寝てしまい〜昨日のネタを今朝になって仕上げたので、今日じゃなくって昨日のお話でしたあ〜
内容がずれると困るんで、正直に昨日ネタって事で終わります。

今日の記事は、また後ほどになります。あれっ?一日ずれ込むか?まっ!晩酌するとよくある事なんで、その辺をわかっていただき、そんなビール🍺が旨い季節を見逃せない私に、飲み過ぎないように〜ってな!ひと言を込めて、応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村