
今更だけど〜知らなかったあ〜蓮の花は、朝早く咲き出して、せめて午前中まで、午後になると、徐々に花を閉じていくんだって!確かに、いつも涼しくなった夕方に行くと、もう終わりなのかな?って思うくらいしか花がなかった!
って事で、今日は、午前中に行って見た。そしたら〜満開で美しかったあ〜♪ ホントはもっと早い時間がいいらしい〜🪷



たくさんの方が見にきていて、駐車場は満杯!いつもガラガラなのにビックリ🫢





魚山紅蓮
こっちのお花も大きくて見応えのある蓮!デカっ!
なんとも美しい〜♪ 思わず両手を合わせてナムナムしたかった(笑)

他の蓮も水辺で静かに咲いてた。


トンボさん達もいっぱい飛んでて、蜂もいたけど、、、

おおっと!ここはどこかと言えば、富士見町の「井戸尻遺跡公園」ここは、景色の良いところで、春には桜と梅が咲き、フキノトウも芽を出し、秋には黄色い稲穂が美しい!手入れがされているから、広い園内は子供達も走り回れたり、縄文住居へも入れたりする。季節ごとに通る。

では、これにて失礼して、先へ行きます。ここを抜けて20号線沿いの「蔦木宿 道の駅」へ行きますよ!今日も、そのコースで、これから道の駅に向かいまーす。山梨から果物が入ってくるので行くわけだけど、そろそろ桃かな?
それでは、今日はここまでで終わります。
道の駅のお話は、明日です。伸ばすなあ〜(笑)
今日もご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
それにしても、偶然に遺跡から出土した種は、1400年から3000年前の蓮って言うんだから〜それも凄い!そんな大大昔から、こんなに美しい花があったとは、その事だけでも神秘的で、やっぱナムナムしとこうかな?
古代蓮を見て、心が静まったような気がした私に、今日も最後に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願いいたします。お手とお手てをあわせて〜ナムナム〜
↓↓↓
にほんブログ村
