今朝は雪はなく、ただただ寒い原村の朝
良かったあ〜ゴミ出しに行けたあ〜お弁当も無事に作れたあ〜配達もできた〜♪ 何しろ今年最初のお仕事ですから〜氷点下で寒い中、冷え冷えの厨房で、朝の4時からセッセセッとお仕事しましたよう〜♪

どうも、明日あたりから、かなり冷え込んでくるみたいで、困ったぞう〜灯油が足りなくなりそうだあ〜って事で、今日はこれから買い出しに出ます。

その前に、暮れに行った秘湯の湯のお話をひとつ!

いろいろと近場の温泉は行ったけれど〜知らなかった〜えええ〜こんなに近くに?こんな隠れ家的、まさに「秘湯の湯」があったとは?教えてもらうまでぜんぜん知らず、、、、

先ずは、記念にタオルを買った。



そして、蓼科に湧き出た源泉を野天風呂に仕上げたのが、「尖石の湯」



それでは、道案内いたしましょっか!
ここは、あのハーブで有名なハーバルノートさんの入り口!駐車場があるところ、ここをそのままハーバルノートの方へ入っていきましょう。



ハーバルノートさんを通り過ぎて奥へ進むと、右にテニス場、その左側に駐車場がある。



こんな看板を見つければ〜そこ!



駐車場から見上げれば、尖石の湯のお宿が見えて、そこを目がけて上がりましょう。



上から来る時は、縄文考古館の道を三井の森方向へ進むと、右側に看板が見えてくる。



さあ〜着きましたよ!






では、入ってみましょう〜♪建物の中は、ステキな空間が広がってる。







この日は、年末でピザのランチはお休みで食べれなかった。



では、野天風呂へいってみましょっか!
料金を払い、いざ〜行きまーす(^^)/~~~



女湯はこちらのようで!



入口が、なんとも自然?(笑)



おお〜秘湯っぽいですう〜♪ただ寒いですう〜😅






ぬぬぬ?何か書いてある?



どうも、藻が繁殖していて滑るので、草履を履いて入ってください!とのこと!
なんでも、この藻は、日本でもトップクラスのサルフェートが多く飲める温泉水だとか、その藻の生命力は強く、みるみる伸びて成長しているとか〜なのでヌルヌル滑る。



サルフェートとは、体内の老廃物を体外へ排泄させ、代謝を高めるデドックス効果があるそうで、生活習慣病、老化防止、アレルギー体質改善、便秘解消、美肌効果、ダイエット効果もある。

って事で、とにかく身体にいい湯だという事らしい〜♪ まっ!入って損はないって事ですね😅

なんでも、そのサルフェートの含有量は、国内最大級らしい〜取り合えず、説明書がたくさん置いてあるので、自分で行って確かめてみてください!

このお湯、飲んだ方がいいそうですよ!




ただし〜冬はどうかなあ〜?何しろぬるい!
入る時も寒いけど、一度入ったら〜出られなくなる(..)出るタイミングが、、、、、
夏場とかならいいかもう〜(笑)
なんでも、本を持ち込み読書しながらの方もいるらしい(^.^)

何も知らないで入ると、ちょっと気持ち悪い感じもあるけど、身体にいいとわかれば、ヌルヌルツルツルなんて〜なんのそのう〜♪♪ (笑)

では、最後にもう一度入ってみましょっか!っていうかあ〜寒くて出られませーん!




この傘、たぶん私が思うには、日除け?って思わせてえ〜雪除けか?雨よけか?





春になったら、また行ってみようと思ってます。いやっ!夏かな?という訳で、今日は、近くにあって知らなかった「秘湯の尖石の湯」のお話でした。
秘湯の湯にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

行く?行かない?はあなた次第です(笑)

それでは、最後に体を使っての取材に、ポチッと!「えらい!よくぞはいった!」のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村