今朝も寒くて目が覚めた、氷点下2度の原村!
ああ〜お仕事しなきゃあ〜でも寒いよなあ〜あと5分だけ、、、さらに5分追加、、、、もう少し、、、なんだかんだ、5時起きが5時30分になった。寒い厨房へ行き、まずは湯を沸かす。
朝の辛い原村の朝だ。
外の温度計!まあ〜まだこんなもんか!😅

この寒い中、厨房の外で野良ちゃんがきた。
「ご飯ください〜」ってないてる。
急いで、餌の用意をして「さあ〜お食べっ!」

最初は、ひとりで来てた白黒のミコちゃん!って名前をつけた(笑)いつの間にか、3匹の子猫を連れて来るようになった。ご飯を食べるといなくなる。手を出せば「シャーっ」って引っかかれる。ぜんぜんなつかない、、、生まれ持っての野良生活のようで、子猫たちもなつかない!捕まえることもできない!
でもって、いつの間にか大きくなってる。家を用意してあげたけど〜どこで寝てるのか?いなくなる。来れば、餌をあげる。そんな日々が1ヶ月以上続いてるけど〜もう3回引っかかれた。
原村には、こんな猫ちゃんが沢山いる。運が良ければ〜わが家の飼い猫になったキィーちゃんみたいに、親とはぐれて泣いてるところを保護できる。でも、親が一緒だと捕まえる事はできない!
で、我が家に来たキィーちゃんは〜と言えば、
じょうとかい譲渡会から来たミャーくんとに守られて、うまくなついて来れた。

今では、すっかり家猫!
ミャーくんと仲良く暮らしてる。

まったく運命だよねえ〜氷点下の中外で暮らす野良ちゃんたちがいて、家の中でぬくぬく大事にされて、、、、
原村は、野良ちゃんが多くって、畑の藁の中で産まれてたり、排水溝の下から子猫が何匹も出てきたり、、、大半がキツネとか大きい鷹とかに捕まっちゃうらしい〜。゚(゚´ω`゚)゚。
ただ救いは、野良で生きていた猫ちゃんたちは、氷点下の中でも生き抜く術を持ってる。一番可哀想なのが、都会から捨てに来る人がいるって事!家猫として育った子たちは、氷点下には耐えられない!冬が来れば死んじゃう。そして、車に轢かれたりする。
保護団体に頼んでも、原村の野良ちゃんたちは、そう簡単に捕まらない!わかっているから、皆さん餌をあげる。ある方は、慣らすのに3年かかったんだって!そう言いながら餌を買いに行った。
あるお家にも、子猫が餌を貰いにきてた。食べるとどこかに行っちゃうんだって!

自然が多い原村は、田畑がありモグラがそこら中にいて、庭に穴をあける。そしてネズミも多いい!そんな環境の中、野良ちゃん達の存在は大きい!家の周りをウロウロして来れてるだけでも、ネズミもモグラも減るんだから〜素晴らしい働きをしてくれるわけで〜♪ ワンちゃんは家の中で暮らし、猫ちゃんは外の納屋で暮らす。って感じが多いらしい〜だもん原村の猫ちゃんは強い!寒さなんてへっちゃら〜ってな感じ!
今は亡き、わが家の看板猫のミーちゃんは、雪の中を走り回ってた(笑)私が雪掻きしてると、一緒になって雪の中で遊んでた。おおーい!お主は犬かあ?😅


そして、ミーちゃんと仲が悪かった野良ちゃんがいた。その子も雪なんかへっちゃらだったなあ〜😅
何年か前に、わが家に餌を貰いにきてた「シャーくん」いつもシャーシャー言ってるからその名前をつけた。

ある日、どうもお腹が大きくなってて〜その後、来なくなっちゃった。

忘れた頃に、、、、今のキィーちゃんが、親からはぐれて、わが家の裏庭にいた。もしかしたら、あのシャーくんが、ここへ連れてきたのかな?って?
その後、シャーくんと会ったことがない!
あなたのお母さんは、いい選択をしたね。

そんな訳で、野良ちゃんのために餌を用意している人達がいる。わが家だけじゃなかった、、、ちょっとホッと!した。
ただちょっと心配なのは、村中で一斉にネズミ駆除の薬を撒くので、その期間、大丈夫なのかな?って?
さて、猫繋がりで、願いを叶えてくれる招き猫のお寺

東京都世田谷区の豪徳寺さんの招き猫!
右手を上げてるのはお金を、左手は人を招いてくれる。願いを込めて、奉納する。ここの猫は小判を持たない!それは〜
「招き猫は機会を与えてくれるけど、結果までついてくるわけではなく、機会を活かせるのは本人次第」と言う考えだとか!
ふむふむ〜その通りかも、、、。

招き猫の奉納は、一月だから〜たくさんの招き猫に会いたいなら〜一月、二月くらいに行くといい!と思う。
むかしむかしその昔から〜猫ちゃんは、福の神として大事にされてきたのでした。だもん!今も、大事にしてあげよ!原村に猫を捨てに来ないでね!生きていけないのわかってね!
ってなお話でした。
今日は、猫ちゃんのお話にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m そうそうワンちゃんも捨てにくる人もいる。罰当たりな人間だ!
原村に来て、初めて猫の飼い主になった私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村

ああ〜お仕事しなきゃあ〜でも寒いよなあ〜あと5分だけ、、、さらに5分追加、、、、もう少し、、、なんだかんだ、5時起きが5時30分になった。寒い厨房へ行き、まずは湯を沸かす。
朝の辛い原村の朝だ。
外の温度計!まあ〜まだこんなもんか!😅

この寒い中、厨房の外で野良ちゃんがきた。
「ご飯ください〜」ってないてる。
急いで、餌の用意をして「さあ〜お食べっ!」

最初は、ひとりで来てた白黒のミコちゃん!って名前をつけた(笑)いつの間にか、3匹の子猫を連れて来るようになった。ご飯を食べるといなくなる。手を出せば「シャーっ」って引っかかれる。ぜんぜんなつかない、、、生まれ持っての野良生活のようで、子猫たちもなつかない!捕まえることもできない!
でもって、いつの間にか大きくなってる。家を用意してあげたけど〜どこで寝てるのか?いなくなる。来れば、餌をあげる。そんな日々が1ヶ月以上続いてるけど〜もう3回引っかかれた。
原村には、こんな猫ちゃんが沢山いる。運が良ければ〜わが家の飼い猫になったキィーちゃんみたいに、親とはぐれて泣いてるところを保護できる。でも、親が一緒だと捕まえる事はできない!
で、我が家に来たキィーちゃんは〜と言えば、
じょうとかい譲渡会から来たミャーくんとに守られて、うまくなついて来れた。

今では、すっかり家猫!
ミャーくんと仲良く暮らしてる。

まったく運命だよねえ〜氷点下の中外で暮らす野良ちゃんたちがいて、家の中でぬくぬく大事にされて、、、、
原村は、野良ちゃんが多くって、畑の藁の中で産まれてたり、排水溝の下から子猫が何匹も出てきたり、、、大半がキツネとか大きい鷹とかに捕まっちゃうらしい〜。゚(゚´ω`゚)゚。
ただ救いは、野良で生きていた猫ちゃんたちは、氷点下の中でも生き抜く術を持ってる。一番可哀想なのが、都会から捨てに来る人がいるって事!家猫として育った子たちは、氷点下には耐えられない!冬が来れば死んじゃう。そして、車に轢かれたりする。
保護団体に頼んでも、原村の野良ちゃんたちは、そう簡単に捕まらない!わかっているから、皆さん餌をあげる。ある方は、慣らすのに3年かかったんだって!そう言いながら餌を買いに行った。
あるお家にも、子猫が餌を貰いにきてた。食べるとどこかに行っちゃうんだって!

自然が多い原村は、田畑がありモグラがそこら中にいて、庭に穴をあける。そしてネズミも多いい!そんな環境の中、野良ちゃん達の存在は大きい!家の周りをウロウロして来れてるだけでも、ネズミもモグラも減るんだから〜素晴らしい働きをしてくれるわけで〜♪ ワンちゃんは家の中で暮らし、猫ちゃんは外の納屋で暮らす。って感じが多いらしい〜だもん原村の猫ちゃんは強い!寒さなんてへっちゃら〜ってな感じ!
今は亡き、わが家の看板猫のミーちゃんは、雪の中を走り回ってた(笑)私が雪掻きしてると、一緒になって雪の中で遊んでた。おおーい!お主は犬かあ?😅


そして、ミーちゃんと仲が悪かった野良ちゃんがいた。その子も雪なんかへっちゃらだったなあ〜😅
何年か前に、わが家に餌を貰いにきてた「シャーくん」いつもシャーシャー言ってるからその名前をつけた。

ある日、どうもお腹が大きくなってて〜その後、来なくなっちゃった。

忘れた頃に、、、、今のキィーちゃんが、親からはぐれて、わが家の裏庭にいた。もしかしたら、あのシャーくんが、ここへ連れてきたのかな?って?
その後、シャーくんと会ったことがない!
あなたのお母さんは、いい選択をしたね。

そんな訳で、野良ちゃんのために餌を用意している人達がいる。わが家だけじゃなかった、、、ちょっとホッと!した。
ただちょっと心配なのは、村中で一斉にネズミ駆除の薬を撒くので、その期間、大丈夫なのかな?って?
さて、猫繋がりで、願いを叶えてくれる招き猫のお寺

東京都世田谷区の豪徳寺さんの招き猫!
右手を上げてるのはお金を、左手は人を招いてくれる。願いを込めて、奉納する。ここの猫は小判を持たない!それは〜
「招き猫は機会を与えてくれるけど、結果までついてくるわけではなく、機会を活かせるのは本人次第」と言う考えだとか!
ふむふむ〜その通りかも、、、。

招き猫の奉納は、一月だから〜たくさんの招き猫に会いたいなら〜一月、二月くらいに行くといい!と思う。
むかしむかしその昔から〜猫ちゃんは、福の神として大事にされてきたのでした。だもん!今も、大事にしてあげよ!原村に猫を捨てに来ないでね!生きていけないのわかってね!
ってなお話でした。
今日は、猫ちゃんのお話にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m そうそうワンちゃんも捨てにくる人もいる。罰当たりな人間だ!
原村に来て、初めて猫の飼い主になった私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村
