
昨日降った雨が、お山の上では雪になった。
朝のうちは、蓼科山も車山も、白樺湖あたりも、白かったけれど、今日は、気温が上がったので、八ヶ岳の雪は残し後は溶けたみたい!
今季2度目のお山の雪!3回降ると里も降るってことだから〜次はきっと原村にも雪が来る。


午後になっても、八ヶ岳は白かった。富士山もきっと真っ白になったんだろうなあ〜♪ 見に行ったけど、雲がかかって見えなかったけど、富士山もいよいよ冬景色、冬化粧だよね!

昨日は、一日中気温は3度くらいで寒い原村だったけど、今日は、車の暖房なし、窓を開けて走るくらい暖かかった。
それでも〜10度以下だけど(^^;

今月は、一週間に一度しか休みがない状態のわが家!
スーパー2件に、直売所2件と、ホームセンターに、途中八ヶ岳の写真を撮り、帰ってからは仕込みをして、超→忙しい一日で、、、、って、帰ってきたら玄関に大量のお野菜があるではないか!
さてさて、この野菜をどう調理するか??
なんて考えながら〜仕分け作業!いったい何種類の野菜なのだ?
先ずは、ほうれん草に春菊!

大根にかぶ?いやっ!これは、柔らかくって煮崩れしないって言う聖護院大根?かな?
まっ!食べてみればわかる。丸ごとスライスして漬物か?
ってな具合に、頭の中でぐるぐる調理法が流れていく〜どう食べる?なんて考える前に、届けてもらった方にお礼が先だろう〜だよねえ〜😅

これは、長野名産の野沢菜だよね!切り漬けにするかな?

実と葉を分けて〜っと!別々に調理しますからあ〜♪
それにしても、この量はビックリ!

大根の葉は、細切れにして、胡麻油で炒め胡麻と鰹節で、甘辛に炒めれば、ふりかけができる。日持ちもするし、ご飯のお供に旨い!葉っぱを刻み、大根を千切りにして、塩漬けにすれば、無駄なく漬物になる。使い道は山ほど!
小松菜もあるぞう〜♪ ええ〜いったい何種類?
ええ〜っと!大根、かぶ、聖護院大根、小松菜、ほうれん草、春菊、野沢菜!かな???大根の葉は、別モンと考えれば〜9種類か?

まったくもって、ありがたい事でございます。先日は、違う方から、大量のジャガイモとサツマイモに白菜を頂き〜菊芋、ヤーコン、里芋、、、、
ううううう〜嬉しくてありがたくって〜私、、、、泣いちゃいますよう〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
無駄なく使い切りましょう。明日のランチも、野菜すぐしで行かせていただきまーす٩( ᐛ )و
ただひとつ、野沢菜の切り漬けだけが、あまり得意でなく、、、、村の皆さん、その家庭ごとにつけ方があるみたいで、漬けたものを頂いても、全部味が違う。野沢菜漬けだけは、各家庭のお母さんの味なんだろうなあ〜♪
よっしゃあ〜今年は、せっかく頂いたから〜わが家の野沢菜を漬けてみるかあ〜って、今は思ってまーす😅
ではでは〜これから〜このお野菜たちと取っ組み合いをするので、今日はこの辺で失礼致します。最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
最後に、しつこいようですがあ〜もう一度雪の八ヶ岳を見て終わりにしましょっと!

そうそう、無農薬で育てたお野菜って事で、収穫したてだからあ〜取り合えず生野菜で、シンプルに塩レモンででも食べてみましょっか?ああ〜聖護院大根があるなら〜柚子を買って来ればよかったかな?柚子漬けができたな!残念!また明日ですかね。
ってな具合に、ただいま頭の中が野菜でいっぱいになってる次第でして(笑)それでは、ほんとのほんとでこれで失礼致します。最後に、旨いものが作れますように、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村
