朝降っていた雨も止んで、青空も見えてきた原村!
大型台風接近って事で、心配していたけれど〜どうにか原村は大丈夫そう。明日の「よいしょ祭り」も無事に開催されるみたいで、小学校の校庭は、テントもたち、舞台もできて準備は進んでいるみたい!

年に一度の村のお祭りですからね〜子供達も楽しみにしてるわけで、最後は花火も上がるし、村中で大騒ぎ〜♪♪ わが家は、お仕事が忙しくて〜大騒ぎ〜😅

お店の他に、お弁当🍱作りもあるから、3日前から買い物に走り回り〜この時期のスーパーは混んでるから、いつもみたいにサッササッサとは行かない!

とそんな時、、、癒しのお話が飛び込んできましたよう〜♪


ヨツバヒヨドリってお花なんだってえ〜♪
わかります?蝶々がとまってますねえ〜どうやら、あの1000キロ旅をするとか言う「アサギマダラ」のようですよ!




この子も1000キロとんできたのかな〜?
なんでも、アサギマダラの生息域はあまりないらしく、春から夏にかけて八ヶ岳周辺にやってくるんだけれど、好物のヨツバヒヨドリの花がある事と、気候があっているらしい〜そして、ちょっと寒さを感じ始める秋には南にむけて旅立つとか!

このアサギマダラは、蓼科山まで飛んできたって!ヨツバヒヨドリが群生しているところには、たくさん集まっているそうで、ここにも、たくさんきてたんだって!



そこで、この写真を撮ったお方は、それならば
って事で、ヨツバヒヨドリを庭に植えてみたんだって!そしたら〜なんという事だ!鹿くんたちにみんな食べられちゃったんだってえ〜笑っちゃいけないけど〜🤣

そうそうヨツバヒヨドリじゃなくても、秋の七草のフジバカマも好きらしい。同じ仲間のお花みたいだけれど、よく見れば葉っぱが違うかな?

これがフジバカマ↓



そしてこっちがヨツバヒヨドリ↓



車山で見たのは?ヨツバヒヨドリだあ〜♪

IMG_20160811_193946.jpg

白樺湖へ行く途中に見かけたアサギマダラ

IMG_20160630_190648.jpg


そして〜このアサギマダラ、よく見てくださいね!羽根に数字か?番号か?何か書いてある。この写真は、わが家に食事に来た方が、偶然撮ったんだって〜これってどこかに報告するんじゃないかなあ〜?どのくらい飛ぶのか?調査しているところがあるのでは?
その後、どうしたか?それは分からないけど、、、

IMG_20160927_211433.jpg


こちらも偶然で、人間の周りに近づいてきて〜指にとまった。
決して捕まえたわけじゃなくて〜ほんとアサギマダラからくっついてきた。なんでえ〜?私たちが、何もしないって事がわかってるんかな?

IMG_20160927_212203.jpg


わが家の庭もお花が咲いてるけど〜ヨツバヒヨドリもフジバカマもないかあ〜?



似たような花があるけど、、、どうも違う!残念!




という事で、この時期しか会えないアサギマダラと言う、不思議な蝶々さんのお話でした。見かけたら、近寄って、よ~く見てみて、もしかすると羽根に何か書いてあるかも٩( ᐛ )و

それでは、明日の仕込みがあるのでこの辺で失礼致します。ご訪問に感謝しつつ終わります。ありがとうございましたm(_ _)m
ポチッと!頂けるとありがたいです。応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村