今日は、一日中雨の原村☔️
外の温度計は15度、雨に濡れたら冷えるだろう〜って気温!そんな涼しい中でも、この雨は雑草にとっては成長しちゃおうか?ってな雨!晴れた時の庭が怖い(笑)

さて、今日は雨空なので、原村の癒しの景色もなくって〜なので、昨日行ってきた「原村ワイナリー」のお話し!正直いうと、ワインはあまり飲まない日本酒付きの私なので、ワインは語れない^^; って事で、ワイナリーの方に聞いたお話を致しますね!

ワインの種類は6種類




2021年にワイン用葡萄を定植、2022年10月にワイナリーができて、店舗として2023年春にオープン
現在のワインは、長野県で日本一収穫量のあるシャルドネを使って、原村のワイナリーで発酵熟成させたもの

そしてここが「八ヶ岳原村ワイナリー」







ワイナリーの横にあるトマトの建物!そうなんですよう〜あの水耕栽培の、しかも甘いミニトマトを作っている「きよみず農園」さんの姉妹会社なんですよ!という事で、トマトの加工場がワイナリーの隣にあるのです。




ワイナリーの裏に、トマトのハウスがあって、直売所もある。






ここで、朝摘みのトマトが買える。



加工場で作られてるトマトジュースもある。




っていうより〜今日はワイナリーのお話でした(^^;)では、ワインの話に戻りまして〜代表的なワイン「星降るシリーズ」




長野産2種類の葡萄に、山葡萄23%を加えたと言う
「NOMAZA」諏訪地方の方言「飲まざあ〜」らしい😅





そして、私が気になった一本は〜無濾過ワイン!
この一本は、このワイナリーに来ないと手に入らないとか!

葡萄の旨味を最大限にするための、無濾過で瓶詰めした限定品の一本!瓶の底に沈澱しているものが見られるけど、これは熱を加えて濾過していないため、もちろん飲んでも大丈夫!旨味ですから〜♪




そして、ガラス越しですがあ〜ここが、熟成発酵させる場所!ピッカピカだあ〜✨





こちらは、出来上がったワインを入れる樽
そうそうよく見てくださいな!手前に瓶詰めのワインがあるじゃないですかあ〜わかります?
これって、去年原村で始めて収穫した葡萄からできたワインなんだって!思ったほどの収穫量がなかったらしい〜貴重なワイン!販売は未定




という訳で、ビールと日本酒が好きな私が、見てきた原村のワイナリー!ワインはわからないけれど、今日は、一本飲んでみよっかな?って思ったのは、間違いなく(^.^) では、お味は一本飲み干してから〜って事で!えっ?ひと口飲めば味わかるだろ?イヤぁ〜私の場合は、ワイン知りませんから、、、、やっぱ一本飲みきりで😅

ワイナリーの葡萄畑




という訳で、味の感想はまたのちほど!それではこれから晩酌で頂くので、今日はこれにて失礼致します。最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

それでは、ワインの感想を上手に言えますように、応援のひと押しを、どうかお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村