気温は20度越えの原村だけど、風が強くって体感的には肌寒かったりしてて〜まっ!雨じゃないからいいって事にしましょっか!

さあ〜新緑の原村は、お花も咲き出しましたよう〜わが家のクレマチスも、ほらあ〜カワイイ💕



毎年増え続けてる「   」




で、もちろん、この雑草も年々増え続けてる^^;
これでも、だいぶ刈った筈なんだけど、、、、ふぅ〜まだまだか!





ではここで雑草に関してひとつ!

芽が出て枯れるまでの期間が、一年の草花を「一年草」というけれど、雑草の場合は「一年生」って言うんだって!でもって、春に発芽して夏に開花、冬に枯れる雑草を「夏生かせい」で、秋に発芽して冬を越す雑草を「冬生ふゆせい」とか「越年生」とか言うそう。
そして、一番厄介なのが多年草の雑草で地下系と呼ばれる、地下組織早い話、根っこか?が、発達して繁殖する雑草!春から秋まで伸び続けるから〜この手の多年生雑草が、一番大変なわけで〜毎日毎日朝に夕に、枯れる冬まで草刈りが続くのである。ただいま、この手の雑草と戦う日々なのであります😅




いよいよ緑いっぱいの新緑の季節になった原村なわけで〜雑草も取り合えずは新緑なのか?まっ!全てひっくるめて〜新緑にしちゃいましょっか(笑)
程よく刈れば雑草の緑も、それなりに土色よりいいかもしれないし〜♪


という事で、八ヶ岳も下の方から緑色に変わってきた。







もう少しすると、ジューンベリーとかスグリとかが、実をつけ始める。そうすると、甘い香りに誘われるのか?蜂がブンブンやってくるし、毛のある虫も現れる、ついでに毛のない虫も(¬_¬)

今日も、大きな変化もなく、穏やかな原村でしたよ!草取りも、かなり集中できた〜かな?明日も、お仕事前に少し鎌を振う事にしまょっと!ってお話でした。
私ごとのお話に、最後までお付き合い頂きありがとうございました。ご訪問に感謝しつつ終わりますm(_ _)m

ところで、抜いた草の後始末!これもまた大変なのでして、抜いても刈っても捨てても、雑草はひたすら私と戦い続けるのだろう、、、、冬まで続くこの戦いに、勝てますように、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村