和釘専門の新物鍛冶屋「火造りのうちやま」耳かきの紹介!

寺社仏閣、文化財の修復に使用する和釘を製造、伊勢神宮の式年遷宮にも和釘を納めた。そんな手打ち和釘職人内山立哉氏により、一本一本を全て手作業で仕上げてある「鍛冶屋の耳かき」これが素晴らしい!材料を叩いて仕上げることで、耳かきに微妙なしなりがくわわる。わずか3ミリに満たない先端で、キャッチ力は滑らず逃さず、一度使ったら癖になること間違いない!ハガネ製のこの耳かき、一本1850円は安い!たかが耳かき!って思うだろうけれど、うう〜思わず唸る逸品!そしてもちろん、気持ちいい〜♪♪

お隣の新潟県の金物で有名な燕三条市!よくテレビなどで紹介されているのを見ては、一度は行ってみたいって思っていた。そんな時、ずっと気になっていた「鍛冶屋の耳かき」私の手元に届いたあ〜やったあ〜♪
新潟のお土産にもらったのでありまして!そうそうこれこれこれが欲しかったのだ!


でもって、私のお耳をかきかきしてくれた一本!お手付きですから〜もうこれは私のもの(笑)

と言う事で、リラックスタイムの必需品になったのであります。
新潟県へも行きたいと思っていたけれど、冬にあの真っ白な北アルプスを眺めると、新潟行きは夏まで待とう。って思うわけで、すると夏といえば〜原村は観光シーズン真っ只中で、一年で一番忙しくって!ってなわけで、なかなか行く機会を逃してきた自分、、、、そこへ届いた「鍛冶屋の耳かき」!わお〜また行く機会を逃したか?一番欲しかった一品が手に入っちゃったので〜しばらくは、耳をほじほじうっとりリラックスで「そのうち行こう」😅
と言う事で、相変わらず氷点下の原村の朝で、凍りそうだけど、これさえあれば、寒い冬を乗り越えられるう〜ってカイロじゃないけど、そう思う私なのでした(笑)
そして、わが家は「冬眠中」になってます。私は、しっかりリラックスタイム中になってます(^.^)

実は、わたくし、知っている方は知っているとは思いますが〜1月1日は誕生日でありまして、ひと足早いプレゼントになったのであります。ってなお話でした。
今日も、最後までお付き合い頂きありがとうございました。ご訪問に感謝しつつ終わります。m(_ _)m
最後に、いつもの応援のひと押しをいただければ幸いでございます。
↓↓↓

にほんブログ村

寺社仏閣、文化財の修復に使用する和釘を製造、伊勢神宮の式年遷宮にも和釘を納めた。そんな手打ち和釘職人内山立哉氏により、一本一本を全て手作業で仕上げてある「鍛冶屋の耳かき」これが素晴らしい!材料を叩いて仕上げることで、耳かきに微妙なしなりがくわわる。わずか3ミリに満たない先端で、キャッチ力は滑らず逃さず、一度使ったら癖になること間違いない!ハガネ製のこの耳かき、一本1850円は安い!たかが耳かき!って思うだろうけれど、うう〜思わず唸る逸品!そしてもちろん、気持ちいい〜♪♪

お隣の新潟県の金物で有名な燕三条市!よくテレビなどで紹介されているのを見ては、一度は行ってみたいって思っていた。そんな時、ずっと気になっていた「鍛冶屋の耳かき」私の手元に届いたあ〜やったあ〜♪
新潟のお土産にもらったのでありまして!そうそうこれこれこれが欲しかったのだ!


でもって、私のお耳をかきかきしてくれた一本!お手付きですから〜もうこれは私のもの(笑)

と言う事で、リラックスタイムの必需品になったのであります。
新潟県へも行きたいと思っていたけれど、冬にあの真っ白な北アルプスを眺めると、新潟行きは夏まで待とう。って思うわけで、すると夏といえば〜原村は観光シーズン真っ只中で、一年で一番忙しくって!ってなわけで、なかなか行く機会を逃してきた自分、、、、そこへ届いた「鍛冶屋の耳かき」!わお〜また行く機会を逃したか?一番欲しかった一品が手に入っちゃったので〜しばらくは、耳をほじほじうっとりリラックスで「そのうち行こう」😅
と言う事で、相変わらず氷点下の原村の朝で、凍りそうだけど、これさえあれば、寒い冬を乗り越えられるう〜ってカイロじゃないけど、そう思う私なのでした(笑)
そして、わが家は「冬眠中」になってます。私は、しっかりリラックスタイム中になってます(^.^)

実は、わたくし、知っている方は知っているとは思いますが〜1月1日は誕生日でありまして、ひと足早いプレゼントになったのであります。ってなお話でした。
今日も、最後までお付き合い頂きありがとうございました。ご訪問に感謝しつつ終わります。m(_ _)m
最後に、いつもの応援のひと押しをいただければ幸いでございます。
↓↓↓
にほんブログ村