今日も、しっかり寒い朝の原村!
日中も気温は上がらず、冷たい雨も降った。でも、この雨は嬉しい雨かも?雨不足だった夏で、例年の半分も降ってないらしい〜って事で、お山では異変が、、、

そうなのですよう〜夏気温が高い日が続き、雨も降らなかったって事で〜あの秋の味覚、長野県が収穫量日本一と言う、あの松茸が出てこないんだってえ〜松茸山の中には、今年一本も採れてない山もあるらしい〜松茸小屋も開けられないかも、、、、らしい!なので、今からでも、雨が降ってくれればって事だとか!

でもって、原村の自由農園直売所へ見に行ってみた。松茸どころか、キノコのコーナーもない!その辺で普通に採れる、ジゴボウさえ無い!去年は、そうとう採れたし頂き物も多くって、食べきれないくらいだったに、、、雨よふれ〜☔️お山ではそう祈ってるんだろうなあ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

さてっと!この際キノコは我慢すると言う事にして、秋の味覚葡萄は🍇豊作だったのか?いつもより安い気がする。

長野でしか栽培されてない「ナガノパープル」は、今や人気でシャインマスカットより高い!それより、葡萄の種類も増えてますねえ〜お好みの葡萄は?私は、ナイアガラだあ〜♪



それでも、午後に行くと棚はガラガラになるくらい売れてるようで〜ナガノパープルより安いしね!



いよいよりんごも収穫始まったようで、ケーキに、コンポートにリンゴのお菓子を作るのには、これでしょ!紅玉が出始めましたよう〜♪ わが家もコンポート作ってデザートにしますよう〜♪ 毎年タルトタタンに挑戦するけど、成功しない、、、、、



これが、たまたま成功したアップルパイ!

IMG_20141023_190901.jpg

それと、最初で最後のタルトタタン!
これ以降、成功してない(¬_¬) なので、作ってないのである。

見た目には、超旨そうですがあ〜いろいろ問題の残る作品でした(^.^)

IMG_20141117_161246.jpg

お菓子作りは、超苦手なのであります。性格が大ざっぱなせいか、細かい作業が出来ない!と言う事で、ケーキは作りません😅

それよりも、話は元へ戻りまして、一番早く採れる紅玉と、長野県オリジナル品種の「秋映」並んでましたよ!酸味と甘味が絶妙!




今年のフルーツホウズキはどうでしょうかね?
小粒の規格外品食べたけれど、美味かった!




さあ〜茅野市米沢の新米も出ましたねえ〜♪ こちらでは、有名な美味い米!



信州安曇野、浅川さん家の新米も〜♪



私としては、食べたことのないお米ですけど^^;
安曇野辺りの標高なら、きっと美味しいのではないでしょうか?お米を作る限界の標高が1000mだそうで、なのでエコーラン上には田んぼがないですね!

そして、果物が🍎🍇🍐🍉🍓豊富に生産されている伊那市から、梨も入ってましたよ!関東からすれば今頃?ですがあ〜その今頃採れる梨、これが旨い!私は、時間と暇がある時は、峠をひと山超えて、伊那市まで買いに行きますから〜♪




と言う事で、松茸の姿は見られなかったけれど、秋の味覚をのぞいてきたのであります。帰りに山万味噌をって寄ったら、看板娘さんがいませんで、美味しい信州味噌が並ぶところだけパチッ!ってきた!




今年は、松茸が高値になりそうですね!雨よふれ〜☔️まっ!毎年食べてるわけじゃないですが(^^;) 今年はランチにキノコは使えそうもないかな?

と言うわけで、秋の味覚をちょこっと見に行ってきました。ってお話でした。で?見てきただけかい?ハイっ!見てきただけ😅

では、今日もご訪問に感謝しつつ終わります。ありがとうございましたm(_ _)m

原村の日中の気温は


最後に、いつもの応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村